2020.12.08 カテゴリー:

今日は勝手口のドアノブ交換に行ってきました!(`・ω・´)ゞ

鍵が回りづらくなってきたので交換したいとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

玉座ですね~
たしかに鍵をお借りして試してみると回す時にカツン!という変な手応えが、、
ドアノブ自体も動きがあまり良くないようでした(*_*)

ということでディンプルキーへの交換をおすすめしてお話したところ、お客様より「でも上のガラス割られたら一緒だよね。。なんかそういうのの対策のやつは無い?」とのこと。

はい、ございます!(`・ω・´)ゞ
ということでご説明してぜひそれで。とのことでしたので交換します!

まずは今のドアノブを外して、、、

新しいものを取り付け!

完成!

こちら何が違うかと言うと内側のつまみが外れるようになっているんです!
なのでお客様が仰った通り、上のガラスを割られて手を入れられても鍵は開きません!(`・ω・´)ゞ

今回のようにドアの上がガラスになっていることも多くあります。そういった場合、いくら鍵を防犯性の高いものに替えてもガラスを少し割って手を入れれば開けれてしまうので可能であれば今回のように内側にも防犯対策のあるものをよりおすすめ致します!

ご検討しておられるお客様はお伺いしたスタッフとぜひご相談下さい!(*´∀`)

ご依頼頂き誠にありがとうございました!

2020.12.07 カテゴリー:

今日は玄関の鍵開けに行ってきました!

団地で古い鍵が付いているとのこと。

お伺いした現場がこちら↓

ほんとだ248が付いてる(ΦωΦ)

のぞき窓から開けるか、ピッキングで開けるか迷いましたが、昨日爪を切ってしまったのとのぞき窓にもペンキが付いていて外す時にペンキが変なふうに剥がれてしまう可能性も踏まえて今回はピッキングでの解錠を選択!

あっ!ちなみにピッキングで開けてものぞき窓から開けても金額は変わりません(*_*)

ということで鍵穴に器具を引っ掛けてピッキング!
程なくしてカクン!と手応えがあって回りましたのであとはもうひと手間!

そして、、、

無事解錠!!(`・ω・´)ゞ

防犯性アップのため鍵穴の交換もご案内しましたが、「またなくした時に開けてもらいやすいからこのままでいいわ~」とのこと(・・;)

確かに防犯性の高い鍵に替えるイコール鍵屋さんでも開けにくくなる。なので間違いは無いのですが。。(ΦωΦ)

まあ、これもお客様のご要望ですのでOK!!(`・ω・´)ゞ

もし交換される場合の概算もお伝えして今回はお暇しました!

玄関の鍵開けや交換もぜひご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.12.06 カテゴリー:

今日は玄関の鍵交換です!(`・ω・´)ゞ

注文していた部品が届きましたのでお取り付けにお伺いしました!

交換前がこちら↓

MIWAのU9ですね~ 結構よく見る刻みの鍵です。

今回はお客様のご要望でディンプルキーへの交換になります!

プッシュプルハンドルとシリンダー外して、、、

用意した新しいシリンダーを取り付け!

PRと呼ばれるMIWAのディンプルキーのタイプです!

写真は2ロックの片方のみですが、もちろん下も同じ鍵で開け閉めできるように交換してあります!(`・ω・´)ゞ

あとはお客様に動作を確認頂いて、古いシリンダーをお渡しして作業完了!

以前のU9は鍵に表裏がありますが、新しい鍵はどちらの向きでもささる&回りますのでその点も少し使いやすくなります!

玄関の鍵の交換もぜひご相談下さい!
今回のように発注にはなりますがマンションなどでエントランスと同じ鍵で開け閉め可能な鍵の場合の鍵交換などもお任せ下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2020.12.05 カテゴリー:

今日はトイレの鍵の交換にお伺いしました!

コロナ対策として接触がすくなるなるようにトイレのドアノブをできるだけ触らないで開けられるものに交換したいとの事でした。

商品の取り寄せにお時間を頂いておりましたが届きましたので施工にお伺いです!(`・ω・´)ゞ

まずは現在付いているものがこちら↓

よくあるドアノブのタイプですね!

このまま外してつけれれば良いんですが、互換性の問題があるので少し錠前を加工して、新部品を取り付け!

こんな感じになりました↓

このタイプにすると握り玉のタイプのようにギュッと握るのでは無く押す、もしくはつまんで引くだけであけれるようになります(`・ω・´)ゞ

なので素手で触る面積が少なくて済むんですね!
特に押すときは腕で押してもあけれるので全く触ること無く扉を開けることも可能です!!

ということで他の箇所の施工も完了しましたのでお客様に確認していただいて作業終了。

コロナの第三波が最近問題になっていますのでできる限り対策を!というお客様はぜひご相談下さい。
他にも握力が足りなくて握り玉が大変という場合などにも効果的です!

この度は施工をご依頼頂き誠にありがとうございました!

2020.12.04 カテゴリー:

今日は玄関の鍵交換に行ってきました!

建てた時から使っていて最近鍵の動きが悪くなってきた。いつも家に帰ってきた時に鍵を奥まで挿してみたり少しだけ浅く入れて回してみたりといろいろ試しながらやっているが開かなくなったら恐いのでもう交換したい。と仰っておられました(*_*)

これからの季節寒いのに帰ってきて家の前でもたもたしたく無いですよね(・_・;)

ということで鍵交換をさせて頂くことになりました!

今ついているのがこちら↓

古いギザギザのタイプですね~

これを外してまずはいつもどおり扉の歪みなど無いかを確認!

後は新しい鍵を取り付けて、、、

完成!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

後はお客様に鍵をお渡しして実際に試してみて頂いて完了!

今までの鍵と違って鍵を横向きに差し込む&手を離せばバネの力でもとの位置に戻りますのでそのへんも合わせてしっかりとご案内して作業終了です!

これで締め出される事もなくて安心だわ~と喜んで頂けました!(*´∀`)

引き戸で鍵の開け閉めに苦労しておられるお客様はぜひご相談下さい!
鍵の交換以外にも戸車の調整だったり、扉ごとの交換なども可能ですのでお伺いしたスタッフといろいろご相談してみてくださいね!

ご依頼頂き誠にありがとうございました!

2020.12.03 カテゴリー:

今日は鍵交換にお伺いしました!(`・ω・´)ゞ

新しく入居されたお部屋で念の為鍵交換をして起きたいとの事でした。

現場がこちら↓

賃貸なので多分何度か鍵変わってるっぽいですね(ΦωΦ)
色が。。。

と思ってお客様に入居の時に鍵交換のお話ありましたか?とお伺いしたところ一応鍵交換済みとは言われているが防犯の関係なので自分できちんと見届けたかった&ディンプルキーにしたかったとのことです。
まあ、会社によってはシリンダー交換したって言ってもひどい所だとしてなかったり、使いまわしてたりしますからねぇ

ということで今回はご希望通り防犯性の高いディンプルキーに交換させて頂くことにしました!

まずは既存のシリンダーを外して、、、

新しい鍵を取り付け!!

後は外したシリンダーと新鍵をお渡ししてお客様に動作確認して頂き作業完了です!(`・ω・´)ゞ

新しく入居されて鍵交換をご希望のお客様はぜひご相談下さい!

ご依頼頂きまして誠にありがとうございました!

2020.12.02 カテゴリー:

今回は机の鍵の解錠と作成にお伺いしました!

事務所でしたので事務机がいっぱい(*_*)

どの机ですか~とお聞きした所、「ここからここまで」とのことΣ(゚Д゚)

えっと1、2、3、、、6台分ですね!

とりあえずお見積りを出させて頂いて、片っ端から開け作業!

机の鍵と言っても中には開け作業がしにくいのがあるので油断は出来ません(・_・;)

んで、作成なんですが、残念ながら合うブランクが手持ちにありません。。

あっ!ブランクというのはスペア作るときとかにつかう材料の事で、削っていない状態の鍵のことですね~

仕方が無いのでお客様とご相談してシリンダーだけ外して作って再度お伺いすることにしました!

ということで事務所で合うブランク探して、チーッっと削って、、、

完成!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

これを×7すると、、、

全部出来上がり!!
わからなくならないように小分けにしておきます!

後はお客様に連絡してシリンダーをすべてもとに戻して完了!

お客様にもすべて問題なく回ることを確認していただきました(`・ω・´)ゞ

鍵穴には各メーカー、シリーズごとにきちんとささる材料が決まっています。
そのため今回のように持ち合わせの無い部材だとどうしても後日になることもありますし、中には材料が出ていないものなどもあります。

できるかどうかも含めてお見積りさせていただきますのでぜひご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.12.01 カテゴリー:

今日は自動ドアの鍵交換にお伺いしました!

自動ドアなので当たり前かもしれませんが店舗ですね~
先にお見積りをさせていただいて稟議が通ったので交換をお願いしたいとのことでした。

自動ドアの鍵交換なんですが、付いている鍵のタイプによっては自動ドアを外さないと鍵交換が出来ないんですよね~(*_*)

というのも鍵を外すためのネジがこの位置↓

これ自動ドアの底にあたります(・_・;)

ここのネジを取らないとシリンダーが外せないので必然的に自動ドアの脱着が必要になります!

ということで若干写真の順番が前後しましたが、、、

じゃん!!自動ドアの上の機械の部分ですね!ここにレールがあって、ドアを吊り下げているようなイメージです!

ここから自動ドアを外して鍵を交換!!
あとは自動ドアの電源を入れ直して動きに問題が無いことを確認!(`・ω・´)ゞ

今回は営業中の作業でしたのでお客様のご迷惑にならないよう気をつけて作業しました!

無事終わってホッとしてたら完了後の写真撮り忘れてた。。。(ΦωΦ)
まあ良いか!(*´∀`)

ということで、自動ドアの鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.11.30 カテゴリー:

今日は箪笥の鍵の開け作業のご依頼を頂きました!

鍵は中にあって、何かの拍子にしまってしまった。とのこと(*_*)

現場がこちら↓

あら?前にもこれと同じような箪笥の開け作業のご依頼を頂いた事がありますね(ΦωΦ)

このブログのかなり初めの方だった気が。。。

ということで開け作業!
鍵穴からピックを使って中の板をぐいっと!

無事開いたのでお客様にお願いして仕組みも詳しく確認!

まあ、正直写真載せたところで、、、と言う話ですが、中はこの様に板状の金属が複数枚あって、それを鍵で引っ掛けてあーすると開くと言う仕組みでした!

あーするの部分は防犯上秘密です(・_・;) ごめんなさい

年代物のようですが、なかなか考えてある仕組みだなぁと関心します。

今のように機械で高精度に切削できる前に作られたものですが、今回のものや、古い和錠などは作った職人さんの開かないようにする工夫が見て取れて面白いものばかりです!

箪笥の鍵のご相談もぜひご連絡下さい!

ご依頼頂き、また快く仕組みの研究にご協力頂き誠にありがとうございました!

2020.11.29 カテゴリー:

今日は鍵の取り付け&窓の鍵の交換にお伺いしました!

徘徊防止のために出入り口になる場所に鍵をつけて欲しいとのこと。

現場にお伺いすると、玄関だけでは無く掃き出し窓なども対策が必要でした。

ということでお客様とご相談して手の届かない位置に補助錠を取り付ける、あわせて掃き出し窓などは鍵付きのクレセントに交換させて頂くことになりました。

まずは玄関の引き違い戸に、、、

手の届かない位置に鍵を取り付け!

あとは掃き出し窓の方も、、、

通常のクレセント錠から、、

鍵付きクレセントに変更。
残りの箇所も同様に変更っと。

これで対策完了です(`・ω・´)ゞ

後はお客様に使い方をご説明して実際にやってみて頂いて作業完了です。

玄関につけた補助錠は窓などにも取り付け可能です。
今回のような使用用途以外にも窓につけておけばガラスを割られてクレセントを開けても窓があかないように出来ます!

ご予算や扉のタイプなどに合わせて取れる徘徊防止策も変わってきます。
ご相談頂ければ現場を見させていただいてお見積りをさせていただきますのでご検討されているお客様はぜひお電話下さい!

ご依頼頂き誠にありがとうございました!

ページトップへ