今日はドアクローザーの修理、交換にお伺いしました!
ストップ機能が効かなくなってしまったとのこと。
ドアクローザーのストップ機能は扉が一定角度以上開いた状態で扉をそのままとめておく、つまり閉まらないようにする機能ですね~
簡単な調整で直る場合もありますが、部品が壊れている場合はドアクローザー自体の交換が必要になります(p_-)
現場にお伺いして確認させていただくと、今回は部品の破損が見られましたのでお客様と相談して交換させて頂くことになりました!
まずは今ついているドアクローザーを外しまして、、、
新しいドアクローザの土台を取り付け!
後はドアクローザーの本体を取り付けて、枠につけたアームの距離を調整してから本体と接続!!
この取り付けのときにアームの位置調整などをしっかりしないとドアクローザーの力がきちんと発揮されなかったり、変な負荷がかかって外れやすくなったりします!
無事取り付け完了です!(`・ω・´)ゞ
後はお客様にも動作を確認頂いて施工完了です。
ドアクローザーのストップ機能が効かない場合の修理、交換もぜひご相談下さい!
ご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今日はお車の鍵の作成のご依頼に行ってきました!
あいにく雨が振ってきて、あ~こりゃ濡れるかな?(・・?と思いながらお伺いしましたがっ!現場が駐車場内!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ちょいとラッキーです!
車種はこちらですね↓
ホンダのフィットシャトル!
イモビライザー付きですがスマートキータイプではなくて鍵を鍵穴に挿すタイプのイモビライザーです!
とりあえず鍵足(鍵穴に差し込むところ)を作成!
あとはイモビの登録作業をします↓
作業中はこんな感じ!
なんかゲームしてるみたいな機械ですがこれイモビの登録マシンです(*_*)
ピッピッピと進んで無事登録完了!!
ちょっとわかりにくいですが無事エンジンがかかりました!(`・ω・´)ゞ
あとはお客様に出来上がった鍵をお渡しして、ドアの開け閉め、エンジンがきちんとかかることを確認頂いて完了です。
お客様も無事出庫することが出来、お喜びいただけました!
イモビライザー付きのお車の鍵の作成もぜひご相談下さい!
ご依頼いただき誠にありがとうございました!
今回は玄関のシリンダー交換にお伺いしました!(`・ω・´)ゞ
急ぎで鍵を替えたいが、退去の予定があるため原状復帰出来るように外したシリンダーは渡して欲しい、あとできるだけ費用は押さえたい。とのこと。
ということで今回は今持っていて、取り付け可能な商品で一番低価格なものでご案内させていただきご了承いただきましたので交換させて頂くことになりました。
交換前はこちら↓
SHOWAというメーカーの波々っとした溝が掘ってあるタイプの鍵ですね!
内溝キーとかって呼ばれます。
通常であれば現状より防犯性としては下がる部品は防犯アドバイザーである以上、あまりお勧めしないのですが今回はお客様のご事情がありますので刻みキーのシリンダーで交換します!
ということで
メーカーは変わりますがMIWA社のU9と呼ばれる刻みキーで交換!
防犯性が下がると言っても、このシリンダーはきちんとピッキング対策などがされていますのでその点はご安心下さいとお伝えしました。
後は最初のご要望通りお客様に外したシリンダーをお渡しして作業完了!
すぐに交換できて助かりました!と喜んでいただけました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回の様に急ぎで鍵を替えたいお客様にも可能な限り即日対応できるよう努力しておりますので急ぎで替えたいお客様は是非ご相談下さい。
ご依頼いただき誠にありがとうございました!
今日は事務所の引き戸の鍵交換に行ってきました!
鍵を一本紛失してしまったのでとりあえず鍵を変えておきたいとのことでした。
現場がこちら↓
いくつかディンプルキータイプなども含めて商品をご案内しましたがとりあえず鍵が替わればいいとのことでしたので今回は既存と同じ刻みのタイプの鍵で交換させて頂くことにしました(`・ω・´)ゞ
ここからはいつもの作業ですね~
今の部品を外して、サッシにズレが無いか確認!
うん、これなら大丈夫!
ということで新しい部品を取り付け!&位置調整!!
実はここでの前後の部品の位置調整が一番大事!!(p_-)
んで
無事取り付け完了!!
動きもスムーズです(`・ω・´)ゞ
後はお客様に鍵をお渡しして動きに問題が無いことを確認して完了!
ちなみに外した部品はまだ使える状態でしたので今後鍵が出てきた時やなにかあったときのためにお客様にお渡ししました。
お客様にもご予算や交換したい事情など様々あるかと思いますので、お伺いしたスタッフにご希望をお申し付けいただければできるだけご希望に沿った商品のご案内をさせていただきます!(`・ω・´)ゞ
ぜひお気軽にご相談ください!
ご依頼いただき誠にありがとうございました!
今日は金庫の開け作業のご依頼をいただきました!(`・ω・´)ゞ
鍵はあっていつもはそれで開けてたんだけど急に開かなくなって、、、とのこと。
ダイヤルもぐるぐる回しちゃったけど大丈夫?との事でした。
よくある状況ですね~ 「大丈夫ですよ~」とお伝えしてお伺い。
現物がこちら↓
PLUS社の金庫、どっちかって言うとロッカーとか机とかの方がすぐに頭に思い浮かぶメーカーさんかもしれません。
今回は鍵はあるのでダイヤルの方の解錠のみです!
まずはお見積りをご案内してご了承いただきましたので作業です!٩( ‘ω’ )و
ちょちょちょっとあーして、こーして、計算して、回すと、、、
じゃん!無事解錠!(๑•̀ㅂ•́)و✧
後はいつもどおり正しい番号をお客様へお伝えして、金庫の仕組みを簡単にご説明しながらダイヤルが振動でずれてしまう可能性があるので鍵のみで開け閉めする場合でも必ずダイヤル番号を記憶しておく、もしくはメモしておくことをご案内して終了です。
「最近地震とかもあったから、ああいうのでも動く?」とのことでしたが、動いちゃいますね。。一回の振動でというよりは少しづつずれてって、、、と言う感じですが(*_*)
金庫は鍵、ダイヤル番号の2つが揃わないとあかない事でも防犯性を高くしています。
ですので出来る限り普段から鍵もダイヤルもきちんと合わせて開け閉めすることをお勧めしますm(_ _)m
もし開かなくなった場合はぜひご相談くださいませ!
ご依頼誠にありがとうございました!
今日は玄関の鍵交換のご依頼にお伺いしました!
お子様が鍵を無くしてしまって防犯上交換したいとのこと。
ただ、前にも落としたことがあるのでこの際鍵を使わず開けれるようにしたいとのことでした。
現場がこちら↓
型式を調べさせて頂いたところ、ちょうどドアに穴あけなどなしで交換できる物がありましたのでご案内したところ気に入っていただけたためそれに交換させて頂くことになりました!(`・ω・´)ゞ
まずは既存のシリンダーとサムターンを外しまして、、、
電子錠を取り付け!
これは動作確認のために電源が入っている状態ですね!
通常はこの数字は消えているので黒いタッチパネルの画面だけになります(p_-)
見た目もちょうどドアの雰囲気と合っていていい感じになりました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
後はお客様に使い方と暗証番号の変更方法をご案内して、実際に簡単な数字でやってみていただいて完了。
もちろん後でご自身で任意の番号に変更いただけるようお伝えしてお暇しました。
何度かこのブログでもご案内している今回の商品ですが、今ついている部品によってはドアに加工なしでの交換が可能です!
他にも同じ商品の面付け錠タイプもありますので交換ではなくてもう一箇所つけたい!と言うお客様にもおすすめです!
アパートの管理などをされておられるお客様はマスターモードなども設定出来ますのでぜひご相談ください!
ご依頼いただき誠にありがとうございました!
今回は事務所の鍵交換です!
最近、年末が近いからなのか泥棒被害の話も多くなってきました(*_*)
なんとも世知辛い話ではありますが、毎年なぜか年末になると被害が多くなる気がします。。
今回お伺いした事務所も近所でそういった被害が増えているので鍵を交換したいとの事でした。
最初に付いていたのがこちら↓
こちらはこのブログでも何度か書いた248ですね。
ピッキング被害が多発して廃盤になった商品です(p_-)
今回はこちらをディンプルキーのタイプに交換させていただきます。
上下2ロックのタイプでしたので両方とも交換!
これは片方ですね!
もちろん上下同じ鍵で開けしめ出来るように2個同一のシリンダーを使用しています!
後はお客様にも動作を確認いただき作業完了!
これで少なくともピッキングでの被害については耐性が上がりますし、古いシリンダーが付いている場合に比べて防犯に気をつけているところとわかるので狙われにくくもなります!
弊社では鍵の交換以外にも防犯フィルムなどの防犯対策も行えますのでお家の防犯性を上げたい!というお客様はぜひご相談ください!
ご依頼いただき、誠にありがとうございました!
今日は玄関の鍵交換にお伺いしました!
鍵が動きづらいとかじゃないんだけど、鍵を無くしてしまってこのままでは不安なので交換しておきたいとの事でした。
お伺いした現場がこちら↓
防犯カメラ作動中のシールがありますね(p_-)
ちょっと話は脇道にそれますが、こういったシールって意外と効果があるんです!
というのも最近の泥棒は以前にも少し書いたかと思いますができるだけ短時間で犯行を終わらす傾向にあります。
一つの家で隅々まで金目のものを探す!!というよりも一軒の家で30分程度で目についたものだけ盗ると言う犯行が多いそうです。
その分、狙いやすい家や侵入するときに時間が掛かりそうな家を嫌います。
なのでこういった「防犯に気をつけてるぞ!」とアピールできるシールなどは意外と効果があるんですね~
さて、本筋に戻って鍵交換です!
もともとディンプルキーをお使いでしたので交換後ももちろん防犯のためにディンプルキーにとのことでした。
ですので弊社でよく使うKABA社の鍵で交換させていただきました!
施工後がこちらですね!(`・ω・´)ゞ
見た目も変わりましたので万が一悪意のある人に鍵を拾われても一目瞭然であかないとわかります!
即日で交換出来ましたのでお客様にもお喜びいただけました!
鍵の紛失等で鍵を交換される際はぜひご相談下さい!
ご依頼誠にありがとうございました!
今日は室内の錠前の修理交換のご依頼を頂きました!
レバーを下げてもラッチが引っ込まないとの事。幸い扉は開いている状態になっているとのことでしたので、修理もしくは交換という事でお伺いしました(`・ω・´)ゞ
現状がこちら↓
あらら、確かにレバーを下げてもラッチが引っ込みませんね。。(*_*)
この状態だと、内部の部品が壊れているため部品交換が必要になります。
このブログでも度々でてくる「ラッチ折れ」と呼ばれる状態ですね!
今回は扉が開いている状態でしたので交換できますが、この状態で扉が閉まってしまっていると扉を開けるところからの作業になるため壊れ方によっては時間がかかったりします(・_・;)
ちなみに私は以前ラッチを引っ掛けている部品が折れてラッチケースから完全に外に飛び出てしまっている状態の物でかなり時間がかかったことがあります。。扉の隙間から少しでも状況が確認出来ればまだいいのですが、そのときは扉に返しが付いていて全く手探りの状況でしたので難儀しました(p_-)
まあ、そんな経験談は置いといて、こちらが交換部品↓
これを交換すると、、、
はい!きちんとレバーと連動してラッチが引っ込むようになりました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
後はお客様にも動作をご確認いただき作業完了です!
ラッチ折れは割と突然、前触れ無く起きることが多いです。前にも書いたとおりその状態で扉が閉まっていると開け作業から必要になります。
弊社では開け作業ももちろん承りますのでぜひご相談ください!
ご依頼誠にありがとうございました!
今日は鍵の新規取り付けに行ってきました。
徘徊防止策をご希望との事で、まずは現場にて取れる手段を確認させていただくことになりました。
徘徊防止策としては手の届かない位置に鍵をとりつける、内側のつまみが外れるような鍵を取り付ける、今ついている鍵の内側のつまみを鍵に交換する、、、などなど色々ありますが、ご予算や今付いている物によって可能な手段が変わりますので現場にてご相談させていただいております。
今回は内側のつまみを鍵に交換などは出来ないタイプの物が付いていましたので使い勝手とも相談して内側のつまみが外れるようになっている補助錠を取り付けさせて頂くことになりました。
こちらが今の状況です↓
ここの使いやすい位置にスポーンと穴をあけまして、
内側に補助錠の錠前部分を取り付け(この写真は正確にはその土台?的なもの)
後は錠前本体と外側にシリンダーを取り付けて
完成!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
こちらの商品は内側のつまみが取れる用になっていて、通常はそのままつまみをつけておけばスムーズに開け閉め出来ますし、ツマミを外しておけば鍵穴がでてくるので内側からも外側と同じ様に鍵でないと開けしめ出来ないようにも出来ます。
ご在宅の状況によって使い分けられますので今回のようなご依頼の際に弊社でよく使う商品になります(`・ω・´)ゞ
今回のように扉に加工が出来る場合は新規取り付けも可能ですし、賃貸などで加工が難しい場合は交換など他の手段でご希望に添えるものがあるか確認致しますのでご希望のお客様はお気軽にご相談下さい。
ご依頼誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |