2020.10.17 カテゴリー:

今日は玄関の鍵交換をしてきました!

「今カードキーのタイプなんだけど、開きにくいので交換したい 出来れば暗証番号式がいい」とのこと。

どのカードキーかな?(・・?と思いながらお伺いした現場がこちら↓

あーこちらね(*_*)

小判型の金属のプレートを挿して回すタイプですね~
本体を交換しなくても使える鍵を替えれるので賃貸物件とかでよく使われている磁気式のタイプです!

ただ、、、賃貸物件で管理会社から元に戻せるなら交換してもいいと言われているとのこと。

その条件で暗証番号式となると加工なしでつけれるタイプになりますね!

幸いこちらの物件は型式的に加工無しでつけれる物がありましたのでご案内させていただいて交換になりました!(`・ω・´)ゞ

前の部品を外して新しい電子錠を取り付け!

じゃん!つけ途中の段階ですがこんな感じになります!

お客様がご自身でつけられた扉の内側の緩衝材はご了承を得て少しだけ切らせて頂きましたm(_ _)m

あとは新しい鍵の使い方を一通りご案内して、動作確認も兼ねてお客様に操作頂いて完了です!

前は加工無しで交換できる商品が少なく、対応できる錠前の種類も少なかったんですが、今は加工なしで交換できる錠前の対応幅の広い商品がでましたので賃貸物件などでも電子錠に交換できる場合が増えました(*´ω`*)

退去時には原状復帰が可能ですのでご検討されるお客様は是非ご相談下さい!

現場で対応可能かも含めて見させていただきます(`・ω・´)ゞ

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.16 カテゴリー:

今回はフロアヒンジの交換にお伺いしました!

フロアヒンジの交換、久しぶりな気がするなぁ(*_*)

フロアヒンジを交換する場合、本体のみの交換の場合と本体が収めてある箱ごとの交換の場合とありますが、今回は本体のみの交換になりました!

現場の扉がこちら↓

んでもって、フロアヒンジが埋まってるのが根元のこの部分↓

ここの蓋を開けると、、、

フロアヒンジがお目見えします(p_-)

ということでここからは交換作業です!
扉をヨイショッと外して新しいフロアヒンジを収めて、、

後は固定して扉を戻して速度や角度を微調整!

最後に蓋をして再度確認して完了!

後は最終確認をお客様にしていただいて完了です!(`・ω・´)ゞ

ドアクローザーなどと一緒でフロアヒンジがだめになってくると扉がすごい勢いで閉まったり、それが原因で物にあたったりしたときにガラスがわれたり、、、場合によっては手などを挟んで怪我をしてしまう恐れなどもあります。

もし上記のような症状がでてくるようであれば早めの交換をおすすめします。

弊社では本体だけでなく回りの箱の交換も可能です!部品発注が必要なためまずは現場にてお見積りさせていただきますのでぜひご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

 

2020.10.15 カテゴリー:

今日はトイレの錠前交換に行ってきました!

「たまに鍵が勝手にかかっちゃう事があって、コインで開けたりしてたんだけど使いづらいから交換して欲しい」とのこと。

あー、その症状ありますね。。(*_*)
年数が経つと、中の部品が削れてくるのか、フラフラになってるのとか見ますね

お客様がされてたとおり、非常解錠装置付きで部品が完全に壊れてるとかでなければ確かに開きますが、早めに交換したほうが良いことは確かです

ということで現着!
現場がこちら↓

このタイプは鍵をかけると外のレバーハンドルが動かなくなってラッチがひっこまない事によって扉をあかなくするものなので通常の鍵みたいにカンヌキは無いタイプですね!

これを外して、、、

新しいのを取り付け!

うん!バッチリですね!
色も前のと同じ色のを持ってましたのでその点もOK!(๑•̀ㅂ•́)و✧

後はお客様に動作を確認頂いて完了!

「おおーばっちり!これで開ける手間が無くなるわね!」と喜んでいただけました!

室内ドアでよく使われる非常解錠装置付きのタイプも修理、交換します!
ちょっと調子が悪いなぁと思われましたらぜひご相談下さい(`・ω・´)ゞ

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.14 カテゴリー:

今日は金庫解錠のご依頼を頂いてお伺いしました!

「床下にあるタイプなんだけど使わないから廃棄もお願いしたいんだけど大丈夫?」との問合せを頂いておりました。

お任せ下さい(`・ω・´)ゞ
廃棄も承っております!

ということで物がこちら↓

床下にすっぽり(*_*)

これをえいやっ!と取り出しまして、、、腰がっっ!!Σ(゚Д゚)
垂直に取り出さないといけないので腰に来ますねこれ(*_*)

それは置いといて、今回は破錠で解錠

これを外に持ってって、、、


必要な部分破綻して、、、


無事解錠!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

あれ?廃棄するなら開けなくて良いんじゃない?と思われる方もお見えかもしれませんが、金庫って基本的には開いていないと捨てられないんですよね。。

まあ、そもそも中になにか入っていたらまずいですしね~(p_-)

ちなみに耐火金庫は中にコンクリも入っているのでちゃんとした業者にお願いしないと分別の関係で廃棄できません。
手提げ金庫ぐらいならわかりませんが耐火金庫は燃えないゴミとか粗大ごみでは基本捨てられませんので出しちゃだめですよ(*_*)

ということで中身の確認を念の為していただいて、車に積めるサイズでしたのでよっこいしょと車に積んでお暇しました。

弊社は金庫の廃棄も承っておりますのでご希望のお客様は是非ご相談下さい!開いていない場合は解錠も含めて作業させていただきます!(`・ω・´)ゞ

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.13 カテゴリー:

今回は室内ドアを鍵付きにする作業です!

先にお見せしますが現場がこちら↓

ん~ 割と最近みたなこれ(p_-)

前は事務所だったかな?
今回はレバーハンドルも合わせて替えたいとのことでしたので商品をお選び頂いて先日部品が届きましたのでお取り付けに再度お伺いしました!

今あるのを外して、鍵を取り付ける用の穴を開けて、、、

新しい部品を取り付け!!

完成!

レバーハンドルの形と、以前はつや消しのタイプでしたが光沢のあるタイプになりました!(`・ω・´)ゞ

ちなみに今回は非常時にコインやドライバーでも開けれる非常解錠装置付きのタイプですが、鍵で開け締めするタイプもあります!

ご要望に合わせてお選びいただけますのでご希望の際はスタッフにお申し付け下さい。

室内の現状鍵が付いていないドアを鍵付きにする場合、部品交換のみで出来る場合や今回のように加工して取り付ける場合、他にも別箇所に全く新しく鍵を取り付ける場合など様々な方法がございます。

鍵の付いていない扉を鍵付きにする場合、扉や今付いている部品によっても使える方法や手段が変わってくる場合がございますし、ご予算や見た目のご希望もお有りかと思いますので一度現場にて無料でお見積りからさせていただきます(`・ω・´)ゞ

ご希望のお客様はぜひご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.12 カテゴリー:

今日は玄関の鍵の開け作業のご依頼です!

現場はマンションでパッと見た感じだといつもののぞき窓からの解錠で開きそうです!(`・ω・´)ゞ

こんな感じですね↓

ただし、、、油断大敵!
いつもどおり行きそうだなと思ったときにこそ気を引き締めます(*_*)

まずはお客様に確認!

「内側のつまみって何かボタンが付いてたり、空回りしたりするようなタイプですか?」
とお尋ねしましたが、、、
「うーん、普通のつまみだったと思うけど、あんまり詳しくは覚えてないです」
とのこと。

そうですよね(^_^;) 普通気にせず開けしめしますもんね。
しかも防犯サムターンでも偏心サムターンと呼ばれるタイプだと見た感じはわからないのであくまで参考程度で大丈夫です!

とりあえず大丈夫と信じて作業!

まもなく、、、

はい!無事開きました~(๑•̀ㅂ•́)و✧

今回はサクッと作業が行きました!
毎回こうだとありがたいんですが、中々理想通りに行かないのが現実でして、、あれやこれやと試行錯誤の毎日です(^_^;)

後はお客様に確認頂いて作業完了です!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.11 カテゴリー:

今日は玄関の錠前の修理にお伺いしました!

「玄関のレバーが戻ってこなくて。。。」とのこと。
一瞬レバーハンドルが家出している図が浮かびましたがそんなアホな事考えてる場合じゃ無いですね(^_^;)

ということでお伺い。

現状がこちら↓

あっ、これもちろんレバーハンドル押さえて写真撮ってるわけじゃないですよ。
このまま戻らないそうです(p_-)

もともと、ちょくちょく戻らない事があって持ち上げないと戻らない事があったとのこと。
一応多分触れば戻ると思うけど、念の為この状態で見てもらったほうが良いかと思って。。と仰っておられました。

ありがとうございます。大変助かりますm(_ _)m

確かにこの後触ったら普通に戻ったんですが、下げるとやっぱり下がりっぱなしになっちゃいますね。
扉の中のケースの動きが大分悪くなっているのが原因ですね

ということで、、、

一旦レバーハンドル外して、中のケースも抜いて洗浄と給油!

すると

うん!無事に動くようになりました!(`・ω・´)ゞ

今回はできるだけ費用も押さえたいとのことでしたので分解、修理だけで様子を見ていただく事になりましたが、ケースが劣化している事自体は間違いないので再発する可能性がやはりあることと、すぐに再発するようであればケース自体の交換がおそらく必要になること、合わせてその場合の概算もお伝えして今回はお暇しました。

やはり、一日に何度も動く部分、つまり金属同士が擦れ合う部分なので、どうしても油に金属の粉がついて動きが悪くなってきたり、バネが劣化したりします。

そういった場合の修理や交換も承りますので同じような症状が見られるお客様はぜひご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.10 カテゴリー:

春日井市で玄関の引き戸の鍵交換のご依頼を頂きました!(`・ω・´)ゞ

ちょっと不安な事があって防犯性の高いものに交換しておきたいとのことでした。

ということで、うちでよく使うMIWAのディンプルキータイプの鍵をご案内したところぜひそれでとご依頼をいただけました。

では、交換作業です!

。。。あっ、施工前の写真撮ってない(*_*)

なのですいません、いきなり施工中の画像です。。

ちなみにこの引戸木目調の柄になってますが素材はアルミですね。
割とよく現場で出会うサッシです!

引き戸の高さ調整は無しで行けましたのでそのまま新しい部品を取り付け!

ちょっと遠目からだと、

こんな感じ!
お花がきれい(*´ω`*)

今回使ったMIWAのディンプルキーの商品ですが、防犯のためにメーカーでしか合鍵が作れないタイプになります。

といっても初期で鍵が5本付いてきますのでご安心下さい!
もしそれ以上に本数が欲しいお客様は現場でご相談いただければメーカーに発注して後日お届け、もしくは郵送いたします(`・ω・´)ゞ

お客様にもその旨をご案内して、実際に鍵の開け閉めの動作確認をしていただいて完了です!

玄関の引き戸の鍵も色々なタイプがございます!ご要望ございましたらぜひスタッフにお申し付け下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.09 カテゴリー:

今回は暗証番号式の鍵交換のご依頼です!

「鍵が無しで、暗証番号で開け閉め出来る鍵に交換ってできますか?」とお電話でご質問頂きました。

お任せ下さい!(`・ω・´)ゞ
いくつかタイプがありますのでどんな物がいくらでお取り付け出来るか、現場で見させていただくことになりました!

お伺いした現場がこちら↓

まずはお客様のご要望をお伺いします。
主な点としては何人ぐらいでお使いになるのか?どこまでの機能がひつようか?扉への穴あけなどの加工はしても良いか?φ(..)等々です!

今回についてはご自宅で家族で使うものなので、入室管理のログが取れるなどの機能は要らない、出来れば扉への加工無しで付けれるならそのほうが良い。
とのことでした。

それでしたら、今ついている錠前の種類や位置で鍵穴を外して、扉に穴あけなど無しで付けれるタイプがありましたのでそちらをご案内したところ気に入っていただけました(*´ω`*)

ということで交換です!
と言っても作業中の写真撮り忘れたので完成図ですが、、、

じゃん!無事取り付け完了!( ´∀`)b!

後はお客様に暗証番号の変更の仕方や実際の開け閉めを試して頂いて、音の大きさなどもご希望通りに調整して終了です!

「ピッタリの物があってよかったわぁ~」とお客様にも喜んでいただけました!

暗証番号式の物も色々な種類があります!会社や事務所で使う等の場合は誰がいつ入ったかを確認できる入室記録が取れるものもありますし、リモコンで開け閉め出来るタイプなどもあります。

取り付けに必要な条件や加工の有無なども商品によって変わってきますので、スタッフにおっしゃっていただければご希望に沿ったものがあるか現地で確認させていただきますのでぜひご相談下さい!m(_ _)m

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.08 カテゴリー:

このところの雨で朝晩が一気に涼しくなりましたねぇ(*_*)

涼しい通り越してちょっと肌寒いくらい。。
この時期は日中との温度差があるので体調管理に注意が必要です!

っとそんな雨の中、スーツケース解錠のご依頼を頂いたので行ってきました!

物はこちら↓

このタイプは鍵穴だけのタイプですね~

最近はスーツケースの鍵も色々あります。多いのはダイヤル錠のタイプと税関職員用のTSAロックが付いてるタイプ。
他にもマグネット式のものなどもあります!

が、今回は鍵穴だけのタイプなのでピッキングであけ作業します。

ちょこちょことピッキングすると、、、

開きました~ もう1個もおんなじ作業して無事スーツケースが開きました!

ちなみにダイヤル錠とTSAロック両方ついているタイプは基本、ダイヤルの方をあけます。
開けるだけならTSAロックの鍵穴をピッキングすれば開くんですが、そうするとダイヤル錠の番号がわからずにせっかくのダイヤル錠が使えなくなっちゃいますからね~

お客様にもきちんと確認頂いて作業完了です!(`・ω・´)ゞ

スーツケースの鍵穴のあけ作業もダイヤルのあけ作業も承ります!ぜひご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

ページトップへ