2020.10.07 カテゴリー:

今回はお車の鍵の開け作業です!

「畑の近くにとめて作業しようとしたら鍵とじ込んじゃって。。。」とのこと

車種はこちら↓

ホンダのモビリオスパイクです!

お車の鍵には何種類かタイプがあります。
大きく分けると外側がギザギザしているタイプと波々としているタイプ!。。。語彙が少なくて申し訳ない(*_*)

中には外国産車のジャガーみたいな特殊なタイプがあったり、ものすごく古いベンツとか新しい日産のGTRみたいにディンプル!!Σ(゚Д゚)なんてのもありますが大体のお車は先程いったギザギザのタイプか波々のタイプです。

ホンダ車はだいたい平成15年度以降ぐらいのくるまから波々とした特殊キーのタイプが多くなります。

ご多分に漏れずモビリオスパイクもそのタイプですね!

余談はこの辺にして開け作業です!
鍵穴からピッキングでちょこちょこして、、、

じゃん!無事開きました~

鍵穴から開けているので、念の為お客様に鍵の動きに異常が無いことをご確認頂いて完了!(`・ω・´)ゞ

お車の鍵開けもぜひご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.06 カテゴリー:

今回はアパートの鍵開けにお伺いしました!

どんなのがついてるかな~と考えながらお伺い

現場がこちら↓

あらま、久々に見ました。
248の玉座(*_*)

廃盤になって大分経つので今はほとんど見かけなくなりました。

一部通常の玉座の外し方と違うのがあって、新人の頃は外し方を先輩に電話で聞いたりしてましたね~(*´ω`*)
なつかしぃ。。

さてさて、郷愁に浸るのはこの辺にしといてっと、開け作業に入ります!

鍵穴からでも開きますが、すこーし防犯仕様になってるものなどもあるので(ちなみに防犯仕様になってても鍵穴から開きます)今回はのぞき窓からの解錠を選択!

ということでちょこちょこと作業して、、

まもなく無事解錠!(๑•̀ㅂ•́)و✧

かなり前にブログでも書きましたが今のディンプルキーなどと比べて248は鍵穴の仕組みが簡単なので、年数が経ってても普通に動くんですよね~
なので特に問題がなければ交換されずにそのまま残っている事もあります。

一応交換のご案内もしましたが一度大家さんに相談が必要とのことで今回は開け作業のみとなりました!

防犯のためにも交換をご検討しておられるお客様は是非ご連絡下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.05 カテゴリー:

今回は引き戸の鍵交換です!

ところで、ふと思ったんですが、このブログ引き戸の鍵交換が多い気がします(*_*)
面白いもので、意外とエリアとか県とかでよく使う部材って変わってくるんですよね~

三河地方だと年季の入った戸建てが多いのか、引き戸の鍵交換が多くなります。
これが関東とかだとまた違うみたいですね~

そんな話は置いといて、今回はこちら↓

あっ!ちなみにこちらは施工後の写真です!
施工前の写真は、、、お察しください。。(*_*)

この写真を見ていただくとわかるように引き戸の前に網戸があるんですね。
引き戸だとお家の中に網戸が付いているお宅もよくお伺いします。

ただ、商品によっては網戸があたってしまうので、使える商品がある程度限定されてきます。

今回も網戸が当たらないもので交換させて頂きました!

前後しましたが作業工程はいつもどおりですね!

前の鍵を取り外して、切り欠きの位置を見て扉の高さの調整などが必要か確認!

今回は要らなさそうでしたので、、、

新しいものを取り付け!

丁度使える商品が扉の色合いとも合っていましたのでバッチリですね( ´∀`)b!

後はお客様に網戸の動きや鍵の動きを確認頂いて完了です!

今回のように網戸などがあって使える商品が限られる場合もあります。
そんな場合でも出来るだけご希望に沿ったものをご提案、もしくは探しますのでぜひご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.04 カテゴリー:

今日は事務机の鍵の開け作業に行ってきました!

鍵をかけたは良いがどっかにいっちゃって。。とのこと(^_^;)

机の鍵って言われるとすごく簡単そうに聞こえるでしょ?
でも、これが物によるんですよね~

机の鍵でも中には何故か開けにくい!!って有名な物もあります。まあ、多分鍵屋さんの中で有名ってだけでしょうけどね(*_*)

ということで現場がこちら↓

閉まってますよ~って表示になってますね(-_-)

うん、一応これならまだスムーズに開きそう!!
と油断してるときに限ってハマったりするので気を引き締め直して作業します!

ちなみにこれも鍵屋さんあるあるだと思うんですが、すぐ開きそうだなぁとか思ってお客様にこれなら多分そんなに時間かからずに開きますよ~なんて言ったときに限ってハマったりするんです。。(^_^;)

甲子園の魔物はよく知られてますが、鍵穴にもひょっとしたら魔物が潜んでいるのかも!!Σ(゚Д゚)

っと気を引き締め直したおかげか、、

じゃん!はまらずにすぐ開きました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

やっぱ心構えは大事だな!

後はお客様にご確認頂いて完了です。

机やロッカーの鍵などは小さいので意外と無くしてしまう事があるようです。そんなときもぜひご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.03 カテゴリー:

今日は注文していた部品が届きましたので届いた部品を取り付けにお伺いしました!

最初にお伺いして、お見積りをさせていただいた際に持ち合わせのない商品でして、、(T_T)

お客様にその旨お話したところお待ちいただけるとの事でしたので急いで注文しました!

現場はこちら↓

おしゃれなドアですね~(*´∀`)
ハンドルや鍵の台座もそれに合わせた仕様になっているので現状のものと同じ見た目のもので交換させていただきます!

シリンダーを台座ごと外しまして、、

んでこちらが届いた新しい部品!

下が新しい部品ですね~
新品なので封印のシールが付いてますね~

このシールは書いてあるとおり最後に剥がしてお客様に鍵の動作を確認いただきますm(_ _)m

これを、、、

取り付け!!

と言っても見た目一緒なのでぱっと見はわかんないですね(*_*)

お客様から見ても鍵が変わったか見た目ではわからないので、念の為前の鍵で開かないことと、新しい鍵できちんと開けしめ出来ることを確認して頂きました!

ちなみに、シリンダーの種類が一緒なら鍵がささる事はささります(^_^;)
当然、中のピンの設定は違うので回らないですけどね!

今回は今後何かあったときのために、お家で保管されるとのことでしたので外したシリンダーと鍵もすべてお客様にお渡ししております。

できるだけ即日で対応出来るように材料は選定しておりますが、どうしても発注になる部品も一部あります。
そういった場合もできるだけ急いでご用意いたしますので何卒よろしくお願いいたします。

ご依頼、また交換完了までにお時間頂き誠にありがとうございました!

2020.10.02 カテゴリー:

窓の鍵が折れちゃって、、、直せますか?とお電話が入り弥富市へお伺いしました!

クレセントが折れる??(・・?と思いながら見させていただくと、、


あっ!!ホントだ!!折れてるΣ(゚Д゚)

結構意外なところが折れてちょっと驚きました。

流石に折れたものを直すのをできないのでクレセントごとの交換でご案内。
それでお願いします。とのことでしたので新しいクレセントを取り付けることにしました!

ということで作業、、中の写真は撮り忘れたのでいきなり完成図!!


じゃん!

前にもご紹介した鍵付きクレセントですね~

もともと着いていたのも二重ロックのタイプですね。つまみに赤と青の点があるでしょ。
あれが赤の点のところになってるとクレセントは動きません。

ただ、ガラスを割られて手を突っ込まれると効果が無いので今回はそこの防犯性もアップです!(๑•̀ㅂ•́)و✧

鍵をかけておけばクレセントのところのガラスを割られてもクレセントは開きません!
ちなみに窓がワイヤー入りのガラスになってますが、あのガラスは防”火”ガラスで火災のときにガラスが枠から落ちない事によって延焼を抑えるためのもの、消防法などで使わないと行けない場所が決まっております。

ですので、網入りを防犯ガラスと思っておられるお客様もお見えになりますが防犯にはならないんです。。(*_*)

さて、余談は置いておいて後はいつもどおりお客様に確認頂いて完了!
「すぐ直って良かった!!」と喜んでいただけました!(*´∀`)

防犯性を高めるためにも交換したい!と言うお客様は是非ご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.10.01 カテゴリー:

今日は室内のドアレバーの不具合でお伺いしました!

内容としてはよくあるお話ですね~ ドアレバーが下がりっぱなし!!とのことです

現場はこんな感じ↓

ちょっとぶれちゃいました。。ごめんなさい(*_*)

案の定錠ケースが壊れているみたいなのでケース交換をご提案。と合わせてレバーハンドルの方も劣化が見られたのでよろしければ一緒に変えれますよ~とご提案したところせっかくならそれでお願いしますとのことでしたのでレバーハンドルごと交換させていただくことになりました(`・ω・´)ゞ

というわけで

レバーハンドルと錠ケース外して、、

ただ、お選び頂いた錠ケースがちょっと入らないので、、

ご了承頂いて少しだけ扉を加工!
ヤスリでギコギコとして、、、


新しいのを取り付け!!

ちなみにこの商品普通より少しレバーが上に向いてるでしょ!これ、この商品の仕様でほんのちょっとだけ(メーカーの説明だと10度!!)下に下げるだけで開くんです!Σ(゚Д゚)

お年をめされた方にもお勧めです!

ということで後はお客様に確認頂いて完了。
レバーハンドルの汚れも気になってたから丁度良かったわ~とおっしゃっていただきました!(*´∀`)

室内扉のレバーハンドルや錠前の修理、交換もぜひご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.09.30 カテゴリー:

今日はお車の鍵開けの作業です!

車種はホンダのNワゴン!!

あっ!Nシリーズだ!

このNシリーズ、ちょっと鍵が特殊な形状なんですよね(*_*)
こう、なんて言ったら良いのか、厚さが普通の鍵の半分?って言えばいいのかな?なんですよ

別に厚さが違うぐらい。。って思うでしょ(^_^;)

でもこれが以外と難題なんですよね~ 通常の鍵の開け作業用の道具が入らないんです。。。

ちなみに問題の鍵穴がこちら↓

とってもそもそも最近はドアの鍵開けるときに鍵穴に鍵差し込みませんもんね(*_*)

この写真だけみてもよくわからないと思います。がっ!ちょっと難問って事ですね~

とりあえず今回はお客様にご了承頂いていつものピッキングと違った方法で開けることに!

そして作業開始後少しして、、、

無事解錠!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

あとは車内のスマートキーでセキュリティアラーム止めて頂いて作業完了!

う~ん、この手の鍵、最近トヨタでも出てるしなぁ ホンダのNシリーズよく売れてるからちょっと対策考えよう

っと考えながらお暇しましたm(_ _)m

車の鍵も各メーカー色々対策してきております。
鍵屋さんの仕事もそれにつれて難しくなって行きますが、攻略を頑張って行きますのでよろしくお願いいたします(`・ω・´)ゞ

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.09.29 カテゴリー:

今回はバイクの鍵開けです!

バイクはこちら↓

ホンダのCBR400!!のおそらくCBR400RRかな?(・・?
ちょっとバイクの知識が無くてごめんなさい。。

こちらのシート部分の鍵の開け作業です!

結構長いこと倉庫に置きっぱなしになっていて友人に売ってあげる事になったんだけど、シート部分の鍵が開かなくてね~(^_^;)とのこと

う~ん、ホントだ。。鍵が全然回んない。。(*_*)

念の為鍵穴を洗浄してみましたがだめですね。。中の油が固まっちゃってるかなぁ シリンダー自体が壊れてないと良いんだけど。。

と言うことで何度か鍵穴を洗浄したあと直接鍵穴を覗いて中の部品をピッキングすると、、、

開きました~(*´∀`)

鍵穴壊れて無くて良かった。。中のピンの動きはかなり悪いけど。。

お客様にもその旨案内した所、「あ~だよね~ まあ、鍵は自分でシリンダー買って交換するから大丈夫!」とのこと

なるほどなるほど、鍵開いて無いと外せませんもんね(*_*)

ちなみに鍵が壊れていた場合は、鍵穴壊して開ける形になります(-_-)

鍵があって開かない場合も原因は様々なので現場で開かない原因の確認からさせていただきます!(`・ω・´)ゞ

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.09.28 カテゴリー:

今日は玄関の引き戸の鍵交換にお伺いしました。

鍵の抜き差しがしづらくなってきて、鍵も何本かなくなっているので交換して欲しいとのことでした。

現場はこちら↓

鍵はどんなタイプが良いですか?とお尋ねした所、まあ、とりあえず鍵がかかれば一番やすいのでいいよ~とのことでしたので今回は前と同じギザギザの鍵のタイプで交換させていただくことになりました!(`・ω・´)ゞ

見た感じ扉の歪みなどはあまりなさそうでしたのでサクッと交換できそうです!

いつもどおり前の部品を外して、、

うん、きれいですね!
これならそのまま行けそうです!

あっ!と言っても引き戸の鍵なので外側の錠前と内側の錠前の高さ合わせとかはもちろん必要です(*_*)

というわけで新しいのを取り付け!

無事取り付け完了!(`・ω・´)ゞ

あとはお客様に確認頂いて完了です!

今回のように取り付け可能な部品が複数ある場合あお客様のご要望やご予算に合わせて商品をお選びいただけますので使い勝手などでご希望がございましたらスタッフにお申し付け下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

ページトップへ