2020.05.02 カテゴリー:

この間休みの日にお洗濯して洗濯物畳んで、さあドアを開けようとした時に、、、困りました(-_-;)
溜まってた洗濯物一度にやっつけたので両手がふさがってドアノブが。。握れない。。

まあ、なんとかドアノブ回して入れたんですが、危うくせっかく洗濯した洗濯物全部落とすところでした(・_・;)

みなさんも両手に買い物の荷物持ってたときとか意外と困りませんか?

他にもこの間は「コロナ対策として、ドアノブのようにベタッと握るタイプではなくて肘などでも開けれるようにドアレバーにしたい。」というご相談もありました。

今回は握り玉が重い!回しづらい!ということでお伺いしたお客様とご相談して、ドアノブをレバータイプに変更させて頂くことになりました!!

施工前がこちら↓

これを、、、

パコーンと外しまして、、、 

ドアレバーに!!(`・ω・´)ゞ

ドアノブが重いとのことでしたが錠前の中はきれいだったのでどうやらノブタイプだったのが原因のようです。
お客様にその点をご説明したところそれならレバーがいい!とのことで実際動作確認していただいたところ軽くなった!!と喜んで頂けました(๑•̀ㅂ•́)و✧

ちなみにドアレバーの交換のみで鍵はそのままなので今までと同じ鍵をお使い頂けます!

最近ドアノブを回すのが大変になってきた!とお思いのお客様も一度ご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.05.01 カテゴリー:

最近なんどか家のスマートキーのお話とかしてましたが、今日こそは、、、ホントの車のスマートキーです!(`・ω・´)ゞ

トヨタのノアのスマートキーの作成を行いました!!

最近はかなりの車で増えましたね~スマートキー(・_・;)
何を隠そう私の自家用車(トヨタ アクアって別に車種はどうでもいいか。。)もスマートキーです。

昔は鍵に付いているキーホルダーとかが運転中はカチャカチャ言ってたもんですが今は乗ってボタンをポチッとな!するとエンジンかかりますもんね~ 逆にこの間車検でスマートキーじゃない車乗った時に何回エンジンかけるボタン探したことやら。。(-_-;)

ただ、便利なんですがなくすと大変です。。車に新しくスマートキー登録しないとエンジンかからないんですね。

なので登録作業です!!作業風景がこちら

特殊な機械つかって、、、(下に少しベロみたいに出てるのがスマートキーの中身ですΣ(゚Д゚) 一応防犯のためにぼかしかけさせて頂きました)

んでスマートキー部分にかざして、、、

他にもいろいろやってますが詳しくは専門的なことなので割愛!!して登録完了です!!(`・ω・´)ゞ

あとちょいと豆知識ですがスマートキーの電池が切れた場合でもスマートキーをボタンにかざしてボタンおすとエンジンかかりますよ~(まあ、車の説明書に書いてありますね(-_-;))

ちなみに車種とか車の年式とかにもよりますがなんと即日、その場で作れます!

今回のお客様も出先でなくされたそうで、これで家まで帰れる!!ε-(´∀`*)ホッと喜んでいただけました!!

スマートキーの全紛失のお客様も一度ご相談下さい!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.04.30 カテゴリー:

今回はババーンっと!こんなの出来ちゃうよ!という話です。

ああ、最近扉が開けづらいなぁとか重くなったなぁとか開ける時に引っかかる!!などで困ったことありませんか?

リフォームするにしても扉だけの問題だし。。とお思いのそこのあなた!!∠( ゚д゚)/朗報です!!

引き戸の扉交換、できちゃいます しかも工事期間はたったの一日!
ほんとに一日で出来るの!?!?と思うでしょ?はい、私も思いました。
まあ、実際は現場調査が一日か二日あるのでお伺い自体は何日かお伺いさせて頂きますが工事は一日で終わります。というか殆どは朝初めて明るいうちにおわりますね( ´∀`)b

こちらがその作業写真↓

これをドーンとなくして、、、作業中

新しい玄関ドアならぬ門番を置いて、、、じゃないまだ作業中だ

ジャーン!新玄関!!

今回は欄間ごとの交換ですね!見事明るいうちに終わってるでしょ?お客様も驚いてました( ̄ー ̄)

築年数が経つと引き戸は戸車(扉の下にある車輪)がすり減って動きづらくなってきたり、枠自体が歪んで開け閉めしづらくなってきたり。。他にも扉を完全に閉めても枠との隙間が開いたりするんです。

引き戸の鍵も前後の扉の位置がしっかり合ってないとかかりにくくなったりします(引き戸の鍵は位置合わせがシビアなんです)。そのまま無理に使うと鍵があかなくなったり鍵が折れたりと良いことがありません。

鍵のみの交換や戸車の調整で緩和されたりはしますがまた同じ問題が起こりやすくなります。
なのでまだまだ家は住めるのに玄関だけ開け閉めしづらい方は一度ご検討頂くのもありかと思います。

引き戸の鍵や扉が開け閉めしづらいなぁと思ったら一度ご連絡下さい!鍵や扉の調整や交換だけで済む場合ももちろんありますので合わせて見させていただきますね(`・ω・´)ゞ

ご依頼いただき誠にありがとうございました

2020.04.29 カテゴリー:

昨日、玄関のスマートキーの事を書きましたね

そう、かざすだけで鍵が開くタイプの鍵ですね~ ただ、今普通の鍵のお客様はそういった鍵に変えれないの?っと思う方!!

そんなことはございません!!(*´∀`)
ドアを交換しなくても暗証番号やかざすだけで開くタイプに変えれる場合があります!

しかも無加工、つまりドアに穴を開けたり、ネジを止めたりしなくても交換出来る場合があるんです!
特に賃貸にお住まいのお客様などはどうしてもドアに加工が出来ない場合がありますのでそういった時に役立ちます!

今日はそんな作業をしてきました

交換前がこちら↓

普通の鍵穴のタイプですね~ これがなんと、、、

ど~ん!!電子錠に!!

もちろん今付いている錠前によって無加工で出来る場合と出来ない場合がありますが今回はそのまま取り付けできる錠前が付いていましたので全く加工なしで交換できました!

この電子錠、カードキーと暗証番号と他にもICシールでも開けられます!ICシールとカードキーは最初からカードキーが3枚、ICシールが1個付いてきますし、もっと欲しいという方は電子マネー用のカードとか交通系のICカードなんかも登録出来ます!

万が一鍵を誰かが落としたときもご自身で落としたカードを使えなく出来ますので防犯上も安心です!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

う~ん紹介しといて何なんですが時代は進化してますね~(・_・;)

電子錠に変えたい!けど扉に加工は出来ない!と言うお客様、一度ご相談下さいませ!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.04.28 カテゴリー:

スマートキーって言うと何を思い浮かべますか?(・・?

普通は車の鍵の事だと思いますよね。あのプッシュボタンとかでエンジンかかるやつです

余談ですが厳密にはスマートキーはトヨタ車のそのタイプの車のことで自動車メーカーによって呼び名はインテリジェントキーだったり、アドバンストキーだったりと正式名称は違うんです!豆知識!!(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ

話逸れました。。。今日はスマートキーはスマートキーでも家の鍵のスマートキーのさらに非常用の鍵穴の交換をしてきました!

最近は玄関ドアでもタッチするだけで開くタイプがあるんです
ハイテクだなぁ(・_・;)

ただし、電池式の場合は電池が切れたり、電気式の場合は停電などであかなくなる可能性があります。のでそんな万が一のときのために鍵でも開けられるように鍵穴が付いてます!
 拡大すると→ 

こんな感じです!ただし、普段は上にカバーがかかってるので見えないようになってます。

お客様は鍵を家の近くで落とされたそうで防犯のために交換して欲しいとのことでした!

そこで、、、

分解して、、、


外して交換です!ちなみに左側に見えているのは内側の取ってです。交換するのは右側に並んでいる鍵穴の部分のみ交換します!

あとは元に戻してお客様にも動作確認していただき完了!!(`・ω・´)ゞ

これで万が一鍵を悪い人に拾われても安心!ε-(´∀`*)ホッ と喜んでいただきました!

今回もご依頼誠にありがとうございました!

2020.04.27 カテゴリー:

新しいiPhoneがでましたね~
最近、パソコンやスマートフォンは毎年新しい機種が出るのでなかなか頭がおっつかないですね(・_・;)

鍵も毎年ではありませんが新しい機種だったり、電子錠だったり新商品が出ます。

ただし、新しいのが出れば反対に古いのがなくなって行くのも世の常でして。。。
今回お伺いさせていただいたお家にもそういった鍵が付いていました。

玄関の鍵が開け閉めしづらい!!なんとかして!!っと連絡を頂いて駆けつけたのですが、、、

うわぉ 見たこと無いドアノブと鍵穴の付き方してる。

普通だとドアノブと鍵穴って扉の中の部品の関係上縦に並ぶんですね。ところがこの錠前は横に並んでる!!Σ(゚Д゚)

色々調べてみましたが当然の如く廃盤になっておりました。

無いものは無いものでどうしようもないので別の錠前で対応することにします!!
ただし、そうすると前の錠前が付いていた穴がそのままになってしまうので、、、


じゃじゃん!!
別のアルミ板で前の穴を塞ぎ、そこに新しい錠前をつけました!!(`・ω・´)ゞ

お客様にも確認いただき、前よりきれいになって鍵の開け閉めもしやすくなった!と嬉しいお言葉を頂きました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

古い錠前や廃盤になっている商品が付いている場合も頑張ります!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.04.26 カテゴリー:

ご自宅のポストってどんなのですか?

うちは残念ながらよく見るタイプの物なんですが、調べてみると色々あって意外と面白いですよね~(*´ェ`*)

わたしは珍しいのだと、青いロボット型のポストをみた事があります!。。。。ちょっと欲しい(ΦωΦ)

今回のご依頼もそんなちょっと変わったポストの鍵でした!

あっ、逆だこれ!(お客様が作業しやすいように上下逆に置いてあったのでそのまま撮っちゃいました)
ちゃんとした向きにして、、、

ジャン!!

石製のポスト!!珍しいですね~ ご依頼主様が石材店の方でしたのでそれでかな?(・・?

使いたいけど鍵が無いので、、、とのことでした!
なので、

これを、、

ジャジャ~ン!
ちょうど手持ちの部材でぴったりなのがありましたので交換させていただきました!
鍵も2本付きです!!(`・ω・´)ゞ

お客様も即日出来てこれで使える!!とお喜び頂けました!!

ご依頼誠にありがとうございました!!

2020.04.25 カテゴリー:

突然ですが、車の鍵開けって頼んだことありますか?(・・?

最近の車はスマートキーとかも増えてきて車の鍵のとじ込みって前より少なくなりましたよね~
昔は車のドアハンドル引っ張りながら閉めないと鍵閉めたまま閉めれなかったりしたの覚えてます?スピードが100km超えると音がなったりとか!!懐かしい~(*´ェ`*)

すいません、思い出話が過ぎました。。

今回は外車の鍵開けのお仕事です!

ランドローバーのイヴォークというお車!!
他社さんで差し金でしか開かないと言われたとのこと。
昔だとよくガラスの隙間から器具突っ込んで開ける方法がよく使われていましたね!あれですね!

ただ、あのやり方だとドアの中の配線を切ってしまったり、鍵穴とロックをつないでいるロッドを外してしまったりと意外と危ないんです。
インロックしちゃった時にたまにご自身で頑張った跡のあるお車に出会いますが出来れば早めに鍵屋さんを呼んで頂いたほうがトラブルが少ない場合も多くありません。

まあ、場合によっては差し金でしか開かない車もあるのであの開け方がダメって話では無いです。ちゃんと注意事項を知っている人がやらないと問題が出る可能性があるよ~っと言うお話ですね。

ただ今回は特にご依頼者さまが車屋さんで販売用のお車なので傷などは困るとのことでしたのでピッキング(鍵穴からの開け作業)での解錠を目指します!

これがなかなか難しいんです!!(-_-;)
車種とか鍵穴の中の部品の仕様とかで極端に開けにくい車というのがあるんです。。
うん、差し金しかって言ったのも分かるなぁと思いながら挑み、、


開きました!!!!

いや~嬉しいです!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

お客様も開いた瞬間「おおっ!!」っと驚いておられました。
自分もガッツポーズしたいところですがそこはプロなので平静を装いました 笑

あとは器具を鍵穴に入れての作業なのでお客様に念のため動作確認をしていただき完了です!!

ご依頼誠にありがとうございました!!

2020.04.24 カテゴリー:

今日はちょっと大物の修理に行ってきました!

こちら!!

自動ドア!!(ちなみに写真をとり忘れてしまってこれは現場の自動ドアの写真じゃ無いです。。ごめんなさい)

だいぶん前から鍵の動きが悪くて開けるのに何度も試さないとあかなくて困っていたそうです。

全然関係ない話ですが自動ドアって反応してくれない時とか人っていますよね。。あれ何なんでしょうね?私、この間もお弁当買って出ようとしてドアにぶつかりました(・_・;) あー恥ずかしかった!!!

まあ、今回開かないのはドアじゃなくてドアの鍵なので全く関係ないですね ごめんなさいm(_ _)m

自動ドアの鍵って何種類かタイプがありまして、使われてる鍵によってはドアの下に錠前外すネジがあるんですね

なので、それの修理をしようとすると、、、

こう↑しないといけなくなります。。 ドアの脱着です!(`・ω・´)

結構重いんですよねぇ自動ドアって。しかも倒したらガラスがバリーンといっちゃうので慎重に作業です。。

今回は錠前の動きが悪くなっているだけでしたので錠前を外して中をきれいにして、油差し直して完成です!(というところを自動ドアの脱着に気を取られて写真撮るの忘れました)

今回ぐらいのサイズなら場合にもよりますが、一人で作業します!!

大きい自動ドアだとさすがに一人で作業して割ってしまったり傷つけたりすると大変なので応援呼びます!

殆どの自動ドアはドアの上の部分に駆動するためのモーターとかベルトとかがあるのでどうしても人手がいる場合もありますしね!

作業後にお客様に自動ドアの動きと鍵の動き、両方の動作確認をしてもらいました。
スムーズに開けしめ出来るようになってこれで朝の開店のときと閉店のときの鍵閉めが楽になると喜んでいただきました!(*´ェ`*)

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.04.23 カテゴリー:

今日は業界用語?的なものを一つ

「内締り錠」ってなんだかわかりますか?

チッチッチッ ポーン(時計の音です)

正解はこちら↓

「内締り錠」(読み方:うちじまりじょう)とは内側からのみ開け閉め出来る錠前を指します。
外側には鍵穴などはありません。なので以前紹介した窓の鍵、クレセント錠なんかも内締り錠にあたりますね!∠( ゚д゚)/

この錠前、内締り錠としての特性がメリット、デメリットの表裏になってまして、、、
メリットとして捉えれば内側からのみ開け閉めできるので内側から閉めてしまえばピッキングなど鍵穴からの不正解錠はできません。

デメリットになる場合は内側で誰かが閉めてしまってそのまま寝てしまったり、玄関の鍵が故障で開かない場合などに外側から鍵で開けれるところが一切なくなるのが逆にデメリットになります。

まあ、それは鍵全般に言えることかもしれませんね(-_-;)
開けにくい鍵=鍵屋さんも開けるのが大変なので鍵をなくした時とかに困ることになります。

今回はデメリットの部分が出てきてしまったようです。お客様にお聞きしたところ、鍵が家の中にある状態で中の人が寝てしまって困ったことがあったそうです(´゚д゚`)
そこで外側からも鍵で開けれるようにして欲しい!とのことでした。

前置きが長くなりましたが施工後がこちら!

今回は手持ちの部材で加工なしで鍵付きに交換出来ました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

お客様もこれなら安心!と喜んでおられました!(あっ、もちろん鍵持って無いと意味が無いのでその点はご注意を。。。)

ご依頼、誠にありがとうございました!

ページトップへ