今回は原付きの鍵の作成のご依頼を頂いてお伺いしました。
友人からもらったバイクで一本しかなかった鍵を無くしてしまったとのこと。
現場がこちらです↓

ホンダのトゥデイですね。
最初のお電話でお聞きしていましたが元々譲り受けたときにも鍵が一本しかなかったとのこと。さらに持っていた鍵のお話をお聞きした感じ、その持っておられた鍵もスペアだったようです。
まあ、原付きには割とよくありますね(・∀・)
元の持ち主も鍵無くしてて合鍵しか持ってなかったとか、そもそも中古で購入した時点でスペアしか貰わなかったとか。。
ということで今回は鍵穴から鍵を作ります!
鍵穴を覗いて部品の高さを確認。
あとは専用の機械で材料を削ってっと、

出来た!!
鍵をバイクに差して回せば、、

完成です!
本来の鍵だと持ち手部分にシャッターキー用のキーがついているんですがそちらは元々持っておられた鍵にも付いてなかったからいらないとの事。
というわけでこれで完了です(`・ω・´)ゞ
国産の原付きの鍵の作成もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。
扉が勢いよくしまって危ないので見てほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

ああ、ドアクローザーから油漏れしてますね。
これではドアクローザーが効かないので扉が勢いよく閉まるのも納得です。
最近こちらに越して来られたそうですが、ここは気づかなかったとのこと(・_・;)
確かに実際に住んでみないとわからないことありますよね。。
新しい入居者が入る前にクリーニングを入れていたりするとドアも拭いてあるので少し時間が立たないと油漏れも気づかない場合があります。
それはさておき、こうなるとドアクローザーを交換するしかないのでその旨をお伝えしてお見積りをご案内。
小さな子供がいて危ないのですぐに替えてほしいとのことでしたのでその場で交換させていただきました。
交換が終わったのでお客様に開閉スピードを確認していただいて作業完了です!
ご自宅の玄関のドアが勢いよく閉まるという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の修理にお伺いしました。
鍵が折れて鍵穴に入ったままになってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

ギザギザの鍵のタイプで折れていない鍵を見せていただきましたが、一部切れ込みが深い部分がありましたので確かに折れやすそうです(・_・;)
幸い扉は開いている状態だったので分解して折れて残った部分を除去。

無事取り出せたので元通り鍵を取り付け直して鍵に異常が無いかを折れていない鍵で確認。

大丈夫ですね(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて完了です。
ただ先に書いたように一部段差が深い部分があるのでどうしても折れやすい形状であること、そのため荷物などを持っていてしっかりと鍵を奥までささずに回したりすると折れやすいので特にご注意いただくようお伝えしておきました。
折れやすい形状の鍵を作らなければいいのに。。と思われるかもしれませんがこればっかりは鍵違い数を増やすためには仕方が無いので使用する時に注意するほか無いのが現状です(>ω<)
玄関の鍵が鍵穴で折れて残ってしまったという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回はバイクの鍵の作成にお伺いしました。
鍵を落としてしまってバイト先から動かせないので作って欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

まあ、題名に書いてありますがヤマハのマグザムですね。
こちらは鍵を鍵穴にさして回してエンジンを掛けるタイプの車両です。
なんでも一旦置いたまま帰って探したけど合鍵もなかったそうです(>ω<)
ということでお見積りをご案内してご了承いただきましたので作業に入ります。

シャッターキーは開いている状態なのでこのまま鍵穴の中の部品の高さを目視で確認。
その後読んだ通りに材料を削って、、

はい!無事回る鍵が出来ました(`・ω・´)ゞ
確認のための片面削りなのできちんと両面削って表裏なく回るようにしてお客様にお渡し。
動作確認をしていただいて作業完了です!
これで動かせると喜んでいただけました(*^_^*)
国産バイクの鍵の作成もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今回は洗面所のドアノブ交換にお伺いしました。
動きが悪くなってきたので替えて欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

円筒錠と呼ばれるタイプ。こちらは鍵付きのタイプですが鍵を無くしてしまったとのこと。
ただ、以前一度操作を間違って鍵がかかってしまったことがあったので、できれば鍵が無いタイプに替えたいとのことでした。
ということで今回は空錠と呼ばれるもので交換することになりました。
今の錠前を取り外して、、

新しい錠前を取り付け。

はい!これで鍵なしのタイプになりました(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認していただいて作業完了です!
今はあまり見ませんが、室内ドアに開ける際に鍵が必要なタイプの円筒錠がついている場合があります。
誤った操作でインロック状態になってしまうこともありますので鍵無しに替えたいという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回はお車の鍵の開け作業にお伺いしました。
お店の駐車場でやってしまったとのこと。
お伺いした時はすでにお店が閉まっていて電気も消えていたので真っ暗(^o^;)
お客様も暗いけど大丈夫?と仰ってくださいました。
大丈夫ですよ~とお伝えしてお見積りをご案内。ご了承頂きましたので作業に入ります。
鍵穴に特殊工具をつけて、、

ピッキング開始。
まあ、実を言うとスタッフによっては周りが暗い方が鍵穴の中だけ光って見やすいからやりやすいというスタッフも居ます( ̄ー ̄)ニヤリ
ということでパチパチとピッキングして、、

はい!回りました~(*^_^*)
後は扉を開けて鍵を出してセキュリティが鳴っちゃうのでエンジンかけて止めて頂いて作業完了です。
国産車の鍵開けもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は勝手口のドアノブ交換にお伺いしました。
鍵が開けしめしにくくなったので替えて欲しいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

鍵をお借りして確認しましたが確かにかなり回りづらい。
ということで今回はこちらの玉座を交換します。
まずは今の玉座を取り外して、、

本当はこちらの錠ケースもかなり劣化していてあまり動きが良くないので交換したいところですが、お客様がとりあえず鍵がスムーズに動けばたまにしか出入りしないドアなのでいいとのことでしたので今回は玉座だけ替えます。
新しい玉座を中と外両方とも取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に新しいカギで動きを確認していただいて完了です。
鍵の抜き差しも楽になったと喜んでいただけました(*^_^*)
ご自宅の勝手口のドアノブの交換もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は店舗のトイレのドアノブ交換にお伺いしました。
違う鍵を差してしまって開かないし鍵も抜けなくなったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

うーん、ガッツリ刺さってる。。(・_・;)
びっくりするぐらいフィットしていてびくともしません。。
どうやら鍵の刻みとシリンダー内のピンがしっかり噛み合ってしまっているようで全く抜ける気配無し。
仕方ないのでお客様に状況を説明して破壊解錠してドアノブを交換させて頂くことになりました。
ということでサクッと破壊解錠してドアノブを取り外し。

後は新しいドアノブを取り付けて、、

完了!(`・ω・´)ゞ
お客様に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
今度は間違えないようにしないと。。と仰っておられました(・_・;)
玄関鍵などで鍵を間違って差してしまって抜けなくなったという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は室内ドアの錠前交換にお伺いしました。
レバーが下がったままで戻らなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

なるほど、ラッチ折れですね。
幸い扉が開いている状態なので折れた部品を交換、、、なんですが、お客様からレバーが擦れているのも気になるから替えれるなら一緒に替えて欲しいとご要望がありました。
少し形状が変わりますがそれでも良ければ手持ちのもので交換可能なことをお伝え。実際に商品を確認していただいてこれならいいとご了承を頂きましたので今回は錠前ごと交換することになりました。
では作業に入ります。
まずは今の部品を取り外して、、

30年弱、家を建てた時からそのままとのことでしたので確かに擦れがありますね。
まあ、毎日触るものなのでそうなりますよね~(。ŏ﹏ŏ)
ということで新しいものを取り付け。

ラッチの故障も直って、レバーもピカピカになりました!
お客様にも仕上がりを確認していただいて作業完了です(`・ω・´)ゞ
ご自宅の室内ドアのレバーやラッチの不具合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の修理にお伺いしました。
鍵が回らなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓

鍵をお借りして試してみると確かに刺さりはしますが回りません(*_*)
ただ家の中からは普通に開け閉め出来るので鍵穴の方が原因ですね。
実はこのシリンダー、防犯性を高めるためにかなり精密に作られているのでこういったカギありで回らなく症状によく会います。
原因は鍵穴内部の汚れ、、といいますか、金属同士が触れ合ってでた汚れが原因ですね。
かなり経年劣化もしているので一旦洗浄で様子を見て頂く場合と今後のために交換する場合のお見積りを両方ご案内。
今回は洗浄で様子を見るということでしたので分解洗浄をさせて頂くことになりました。
というわけでシリンダーを取り外して、、

分解!!

右上の黒い輪っかの右隣の物が中から出てきた汚れ。これをきれいに取り除いて適度に注油してから元通り組み直して完成。
確認のためにシリンダー単体できちんと回ることを確認してから扉に元通り取り付け直して完了です(`・ω・´)ゞ
最後にお客様にもきちんと鍵で開け閉め出来ることを確認していただいて終了しました。
ご自宅の玄関の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
カレンダー
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 8月 | ||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||




