今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
最近鍵が上手く開け閉めできないので交換してほしいとのこと。
雪のせいで交通状況がちょっと心配だったので目安のお時間をお伝えしてひょっとしたらちょっとお時間がずれるかもしれませんとお伝えしました。
「今日は一日家にいる予定だから気をつけて来ていただければ大丈夫ですよ~」と温かいお言葉(*´ω`*)
幸い午後から日がさしてきたので無事にお伺い。
現場がこちら↓
248ですね~ 上手く回らない原因は使っている鍵の摩耗が原因。
ただ防犯性もあまり良くない鍵なのでその点も踏まえて今回は鍵を交換させていただくことになりました。
いくつか交換可能なものをご案内。
とりあえず鍵がきちんと動くようになればいいから普通のギザギザのでいいですよ。とのご希望でしたので刻みのタイプで交換。
交換後がこちら↓
上下ともに新しいものに交換させて頂きました!
後はお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は室内ドアへの鍵の取り付けに行ってきました!
片引き戸タイプとのことで一度現場を見させて頂いて取付可能なものがあるかも含めてご案内することに。
お伺いした現場がこちら↓
ふむ、これならなんとかなりそう!ということでお見積りをご案内。
一旦ご検討されるということでしたのでその日はお見積りのみでお暇して、後日施工のご依頼を頂きましたので今回取り付けにお伺いしました。
まずは部品をあてがいながらお客様と使いやすい位置をご相談。場所が決まりましたので取り付け用の穴をあけます。
引き戸タイプは特にそうですが、この穴あけの位置がずれると鍵が閉まらなくなったりするのでしっかりと確認して作業します。
無事穴あけが終わったら鍵の本体と本体から出てくる鎌がかかる部品を戸枠側に取り付けて、、
完成!
ちなみに反対側は、
こんな感じになります。
最後にお客様に扉の両側から動作確認して頂いて作業完了です!
扉によって取り付けできない場合もありますが室内の引き戸への鍵の取り付けもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は勝手口への鍵の取り付けを行いました!
お店の物置として使っている部屋とのこと。
見させて頂いた現場がこちら↓
物置の部屋なのでそんなに頑丈なものでなくてもいいけどきちんと鍵がかけられるようにしたいとのご要望。
ということで通常の刻みのタイプで本締り錠と呼ばれるデッドだけの鍵を取り付けさせていただくことになりました。
まずは扉に錠前が入る穴と鍵を取り付ける穴をそれぞれ開けて、錠前と鍵を取り付け。
反対側にもカンヌキが入る部分を設けてっと、、
完成!(`・ω・´)ゞ
後はお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認していただいて作業終了です!
鍵の新規取り付けも扉によっても取り付け出来る部品、出来ない部品もありますし、逆に取り付け出来る部品が複数種類ある場合もあります。
用途やご予算に合わせて現場を見させていただいてご案内いたしますのでどのようなものが良いか、お気軽にお伺いしたスタッフとご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は鍵の交換にお伺いしました。
鍵をなくしてしまったので防犯のために交換してほしいとのこと。
無くされたのは勝手口の方の鍵とのことでしたのでそちらを交換させていただくことになりました。
現場がこちら↓
玉座と呼ばれるタイプですね~
動きは悪くなかったので扉の中の錠ケースはそのままで、違う鍵になるようにドアノブを交換します。
交換後の鍵のタイプはどうされるかご相談したところせっかくなら防犯性の高いものでとのご要望がありましたのでディンプルキータイプで交換させていただくことになりました。
施工後がこちら↓
この商品は鍵が5本付いてくるのでちょっと多めに鍵が欲しいというお客様にもおすすめです(*^^*)
ということで交換が終わったのでお客様に鍵をお渡しして動作確認していただいて作業完了です!
勝手口などのドアノブの交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました。
鍵が折れてしまって鍵穴に残っているとのこと。
お話をお伺いすると幸い家の中には入れているとのことでした。
ということでお伺いした現場がこちら↓
あーなるほどこのシリンダーか(・_・;)
この鍵ギザギザの鍵で差し込む時に表裏がなくなるように両側から同じように刻みが入っているんですが、そのせいで物によっては両縁から深い刻みが入るので折れやすい部分というのが出来てしまいます。
お客様にその点をお話して折れていない他の鍵も見せて頂きましたがやはり折れた鍵と同じ箇所に亀裂が入っている鍵がありました。
ということで今回は鍵交換をさせて頂いてディンプルキーのタイプで交換させていただくことになりました。
まずはシリンダーを外すためにハンドルを取り外して、、
新しいシリンダーを取り付け。
後は元通りハンドルを付け直せば、、
完成!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様に鍵をお渡しして動作確認をしていただいて作業完了です!
今回のように鍵が鍵穴で折れてしまった場合、使っておられる他の鍵も同じ箇所がだめになっている場合があります。
その場合折れたものを取り除いてもまた別の鍵が折れる可能性があるため鍵穴自体を交換することもご検討頂いた方が良い場合もあります。
もちろんご予算などもあるかと思いますので詳しくは現場にお伺いしてお見積りからご案内いたします。ぜひお気軽にご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました!
鍵を落としてしまったとのことでお伺い。
お伺いした現場がこちら↓
お客様に内側のつまみの形などを覚えている範囲でお伺いして、行けそうでしたのでのぞき窓から開け作業させていただくことになりました!
まずはのぞき窓を外して、特殊工具を入れて、、
あっ、ちなみにのぞき窓の周りの黄色いのはドアスコープを外すときに扉を傷つけてしまわないように貼った養生ですね。
のぞき窓から入れる前に特殊工具の長さは調整しておいたので後は手に伝わってくる感触でつまみを探り当てて、エイッとすると、、
無事一発解錠!(`・ω・´)ゞ
後はお客様にお部屋の中に入っていただいてスペアを探していただいている間に外したのぞき窓を元に戻して完了です!
玄関の鍵の開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換にお伺いしました!
鍵を回すときに固いとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
鍵をお借りして確認してみるとたしかに固い。扉を開けた状態でも硬いので本体かシリンダーの問題のようです。
そして、、、台座がいざってるのが気になる(・_・;)って今いざってるって言う人あんまりいないか。。
ちなみに回りの20代のアルバイトの人にも聞いてみましたが(・・?って顔されました。。
まあ、そんな書いてる人のジェネレーションギャップはさておき、試しにシリンダーを外して確認してみるとシリンダー単体でもやっぱり固いので今回はシリンダーを交換させていただくことになりました。
鍵は今と同じもので良いとのことでしたので同じタイプで交換。
交換後がこちら↓
台座がずれているのも直しました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
後はお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認頂いて作業終了です!
前の鍵と混ざらないようにご注意下さいとお話して外した部品もお渡ししました。
玄関の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はトイレの鍵の交換を行いました。
途中までやってみたけどだめだったとのこと。
お伺いした現場がこちら↓
苦労の跡が、、、(^_^;)
ただ、途中で無理やり外された部品もあって破損してしまっている部品などもありましたので今回は本体ごと新しいものに交換させていただくことになりました。
まずは今ついている錠前を完全に外して、、
新しい錠前を取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認頂いて作業終了です。
ちなみに最初の不具合が何だったのかお聞きしたところ鍵がかからなくなったとのこと。
なるほどですね~ 壊れていた箇所にもよるので全交換しないとだめだったかはすでに神のみぞ知るですね(^_^;)
場合によってはより状況が悪化する場合もあるので、できればそのまま呼んでいただけると助かります(*^^*)
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。
今の鍵がギザギザのタイプなので交換したいとのこと。
近所の人にディンプルキーというのが良いと聞いたのでそれにしたいとのご希望でした。
ということでお伺いした現場がこちら↓
今回は鍵の形状を替えたいとのご希望なのでシリンダーのみ交換します。
全部替えなくても変えれるの?とご質問がありました。
レバーや本体の動きに問題がある場合は全部交換した方がいいこともありますが、鍵を変えるだけであれば、このタイプは鍵穴だけで交換できますね~とお話しながら作業を進めます。
右がもともとのシリンダーで左が交換するディンプルキータイプのシリンダーですね。
これを組み付けてもとに戻せば、、
完成!
後はお客様に新しい鍵をお渡しして動作確認頂いて作業完了です!
あっ、どっち向きでもささるんだ!とおっしゃっておられました(*^^*)
確かに前の鍵は差し込むときに表裏があって向きが決まっていましたがこちらのタイプは表裏が無いのでそのまま挿して回していただければ大丈夫ですよ~とお伝えしました。
玄関の鍵を防犯性の高いものに交換したい場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回はマンションの物置の鍵の交換にお伺いしました。
今度引っ越すことになったけど物置の鍵がなくて管理会社に言ったところ自費で交換するように言われたとのこと。
いままでは開けたまま使っておられたそうでどこにあるか心当たりも無いそうです。
ということでお伺いした現場がこちら↓
あら248(^_^;)
交換するとなると同じものが廃盤品なので違う鍵穴になりますね。。
お客様にもその旨をお伝えしどうされるか確認してもらったところ鍵がある状態になれば別のもので良いとのことでしたのでU9と呼ばれる鍵に交換することになりました。
ということで今のシリンダーを外して、、
カラーの部分に扉を塗り直した際のペンキが付いていたのでベリっと大きく行かないように気をつけながら外します。
取り外したら後は新しいシリンダーを取り付け。
完成!
お客様に新鍵を3本お渡しして動作確認していただいて作業終了です!(`・ω・´)ゞ
賃貸などですと入居時にもらった鍵がすべて揃っていないと退去時に自費で交換するように言われたり、交換費用を請求される場合があります。
ですので普段使わない場合でも、もらった鍵はしっかりと保管されることをおすすめします!ヽ(・ω・)/
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!