2020.08.17カテゴリー:

本日は久しぶりにお車の鍵作成のご依頼です!

車種はこちら↓

スズキのアルトラパン!

Lapinと書いてラパン、ちなみにフランス語でうさぎの意味だそうです。
なんか似た名前の高級ワインがあったような気がする。。(p_-)

女性に人気のお車ですね~

この車種は今の所ボタンを押してエンジンをかけるタイプでなければイモビライザーという防犯装置は付いていないタイプです。
なので鍵穴から鍵を作ればエンジンがかかる鍵が作れます!(`・ω・´)ゞ

免許証を拝見させて頂いて車検証と照らし合わせてご本人様所有で有ることを確認して作業です!

日差しでっ!!後頭部がっ!!熱い!!Σ(゚Д゚)
のを我慢して作業!

そんでもって、、、

じゃん!出来ました~(๑•̀ㅂ•́)و✧

ドアを開けた時、車内から熱気がむわっと(^_^;)
この時期、日差しがあるところにおいておくとすぐこうなりますよね~

今はほとんど使われてないですがカセットテープとか真夏に車内においておくとグニャグニャに曲がってたりしましたね~

全然関係ない話ですが、運転する時は最初は少し窓を開けて車内の熱気を逃してからの方が冷房の効きが良いそうですよ!(*´ω`*)

ということで、お客様にも動作確認して頂いて作業完了です!

車に戻ったら自分の車が今度は熱気に包まれておりました 笑
少し窓開けて走るか(p_-)

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.08.16カテゴリー:

作業中にご近所の方から呼び止められてそちらのお宅へも防犯対策の窓の鍵の交換にお伺いしました!

もともと、近くで空き巣の被害があってガラスの割れかえにお伺いしていたんですが、作業中に通りかかったご近所様とご依頼主さまで井戸端会議が始まりまして。。。(゚∀゚)

「うちも窓の所が塀で見えないから、なにか対策出来ることない?」とのご質問でしたので窓の鍵をダイヤル式の暗証番号の鍵に変更することをご提案させていただきました(`・ω・´)ゞ

ぜひぜひお願いしますとありがたいお言葉を頂き、作業です!

既存の部品がこちら↓

よく見る通常のクレセントですね~

これを外しまして、、、

ダイヤル式のクレセントを取り付け!

これでガラス割られて手突っ込まれても開かないです!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ガラスの修理代はかかっちゃいますが空き巣に家の中引っ掻き回されるよりは安心ですね!

「他にも気をつけることない?」とのことでしたので、防犯フィルムなどもご案内しました。
あとは、部屋の中が除きにくいようにレースのものでもいいのでカーテンを閉めておくとか、ご近所さん同士の挨拶だとか、庭にあまり足場になるようなものとか、冬は放火の危険もあるので可燃物を置かないようにする。
などをご案内しました(`・ω・´)ゞ

最近の空き巣は極力短い時間で犯行を終わらせる(30分以内など)傾向が高いので少しでも入りにくそうと思われると狙われにくくなります。
他にも「居空き」と言って人が居ても入る場合もあるので『ほんの少しだから大丈夫』とか思わずにきちんと鍵をかける事をおすすめします(p_-)

防犯対策をご検討の方はお気軽にご連絡ください!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.08.15カテゴリー:

毎日暑いですね~(@_@;)

今日なんか、「災害級の暑さ」ってネットニュースでやってました。
初めて聞いたわ、暑さが災害級って。。(-_-)

外にいると何もしなくても汗だくになります。。
水分とミネラル補給に注意ですね!!

そんな中玄関解錠のご依頼のお電話が入りました!
暑いのでできるだけ急いでお伺いします!(`・ω・´)ゞ

ということで到着した現場がこちら↓

鍵穴からは開かないタイプですがお話を聞いた所内側には特殊な部品が無いようなのでのぞき窓から特殊工具使って開けることになりました!

のぞき窓外して、工具差し込んで約10分ほどで、、、

はい!開きました~(*´ω`*)

暑いのであまりお待たせしないように急いで作業しました!
スムーズに開いてくれて良かった!

お客様が部屋のエアコンすぐに点けてました(^_^;)
すごくその気持わかります。

一息付いた所で念の為作業後の確認とお支払いを終えて終了です!

ちなみに、玄関の開け作業のご依頼のときなどはご連絡がつくようであれば到着前にスタッフからお電話しますのでお近くで涼んでまっていただける所があればそちらでお待ち頂いて構いません!(`・ω・´)ゞ
なんたって”災害級の暑さ”ですからね!

そんな私も帰りに即飲み物買ってあっという間に飲み干しちゃいました。
水分補給に一気飲みはあまり良くないそうですが、飲んじゃいますよね~(*´ω`*)

皆様も健康にはお気をつけください!
ご依頼誠にありがとうございました!

2020.08.14カテゴリー:

今日は愛西市に鍵交換にお邪魔しました!(`・ω・´)ゞ

鍵交換の理由のおそらくナンバーワンですが、鍵を落としちゃって不安なので交換したいとのことでした。
どうやらお子様が失くしちゃったそうです(^_^;)

まあ、子供のときって鍵とかよく落としますよね(*_*) 無くさないように!って首から下げてる友達とか居ましたけど、遊ぶときには外して遊んでたので、今考えるとあんまり意味ないですね 笑

さて、現場はこちら↓

ふむふむ、2ロックですね~

お客様に2箇所とも同じ鍵でかけれるように両方交換しますか?とお聞きした所、予算もあるのでとりあえず片方で!とのことでしたので今回は下の鍵のみ交換させていただくことになりました!

ちなみに2ロックで上下同じ鍵であけ閉めしているタイプは技術的には片方のみの交換なども可能です。ただし、ものによっては初めから2個セットの商品などもあるので片方のみ交換しても材料は2個とも買取になる場合があります。なのでどのようにするかはスタッフとご相談くださいませませm(_ _)m

んで、作業です!

古いの外して、、、

新しいのつけて、ハンドル戻して、、

完成!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

後はお客様に動作確認頂いて終了です。
ちなみに外した鍵は退去時に戻さないといけないこともありますし、鍵が出てきた場合にまた上下同じ鍵であけ閉め出来るように戻したりが出来るようにお客様にお渡ししました!

鍵交換も使い勝手や予算などご要望ありましたらぜひスタッフにお申し付けください(`・ω・´)ゞ

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.08.13カテゴリー:

ものにはどんな物でも寿命があります。
特に機械は金属同士が触れ合うのでどんなに硬い素材で作ってあってもいつかは動きが悪くなります。

それで思い出したんですが、そう言えば磁石で動くお互いが触れない歯車ってのが前ニュースでやってました(@_@;)
非接触なので劣化が少ないそうですが、磁力の問題だったり歯車同士が触れない分トルクがネックになるそうでこの先まだ進歩の可能性のある部品だそうです。
すごいなぁ(*^^*)

なぜこんな話をしたかと言うと、今回お伺いしたお客様のお家の鍵も寿命かなぁと言った感じの不具合だったからです。

鍵が差し込めなくて、、、とのご依頼でお伺いした所がこちら↓

おー大分年季が入ってますね~(p_-)

中に異物も入っていないので、こりゃ経年劣化ですね~
鍵を差し込むときに鍵穴の中で動くピンは先が丸くなっていて、通常ですと鍵を差し込む横の力が丸い部分で滑って上下の力に変換されてピンが上がり下がりします。

ただ、長いこと使用していると、差し込む鍵も中の部品もわずかに摩耗して動きが悪くなってしまうんですね~
特にディンプルキーなどは防犯性が高い分、中の部品の数が多いのでこういった問題も起きやすくなります。

今回の鍵もお客様にお聞きした所20年以上使っておられるとのこと。むしろかなり長持ちした方ですね~

という訳で鍵穴を交換させていただくことになりました!

じゃん!ピッカピカ!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

お客様にも動作を確認頂いた所「鍵ってこんなスムーズに差し込める物だったんだ!」と仰ってました(^_^;)

今回のように長いこと使っていて最近鍵の抜き差しがしづらいなぁなど感じた場合は、そのまま使うと鍵が抜けなくなったり差し込めなくて開かないなどのトラブルが起きやすくなりますので早めに交換をおすすめします(`・ω・´)ゞ

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.08.12カテゴリー:

ドアクローザーが壊れちゃって直してほしいとご依頼を頂き清須市にお伺いしました!

ドアクローザーが壊れたとのことでしたのでいつもの油漏れかなぁと思っていたんですが、、、

現場につくとこちら↓

あれ?(・・?ドアクローザーは???

お話をお伺いすると取れてしまった!とのことΣ(゚Д゚)

お怪我とかされなくてよかったです。。(*_*)

外れたドアクローザー自体はまだ新しく、壊れていなかったのでそのまま使うとして、原因はドアの方ですね。

扉自体が薄くネジがあまり効いていない感じ。。
このまま再取り付けしてもまた同じことになるので、、


秘密兵器!!ターンナット!!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

ちょっと説明が難しいんですがネジ穴に使用する部品で差し込んだ先で土台みたいなのが半回転してネジがしっかり止まる土台になってくれます!

これでネジ穴を補強しまして、ドアクローザーを取り付ける土台を再取り付け!


反対側も同じようにして、、、

あとはドアクローザー本体を戻します!

うん!バッチリしっかり付きました!(`・ω・´)ゞ

お客様にも問題無く付いていて動くのを確認いただきました!

ドアクローザーのバネの力って意外と強くて扉側が薄かったりするとどうしても今回のような問題が起きる場合があります。

そのままにしておくと落ちてきたりして大怪我の元ですので、ドアクローザーがぐらついているなどありましたら早めにご相談いただけると良いかと思います!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.08.11カテゴリー:

「雨戸が開かなくなっちゃったんですけど。。」とのお電話でみよし市にお伺いしました!

台風シーズンに入るから確認のために閉めたら開かなくなったそうです(*_*)

そう言えば今年は7月に1回も台風が来なかった観測史上初の年だそうです。
とは言っても、ここの所何個か来てるのでそろそろですかね~

備えあれば憂い無し!!のはずが別の憂いがっっ!!Σ(゚Д゚)ということだそうです。

現場はこちら↓

う~んどうやら故障してますね(*_*)

ということで開け作業です!
ちょこちょことあーしてこーして、、、

よしっ!開いた!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

お客様が思わず「わー明るい!」と仰ってました(^_^;)
雨戸閉めてると日の光が入らないから暗いですもんねぇ

交換についてもご希望でしたら部品がメーカーからでてるかはわからないですが探してみましょうか?とお伝えしましたが、「今後は鍵は使わないようにするからそのままでいいわ~」とのことでした。

あまり使う機会のない鍵とかですと、ホコリや汚れが溜まって動かなくなることがあります。
そういった物の開け作業も承りますのでぜひご相談ください(`・ω・´)ゞ

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.08.10カテゴリー:

「玄関の鍵が閉まらなくて。。」とお電話を頂き、豊山町にお伺いしました!

現場はこちら↓

閉まらないと言うお話なので幾つかの可能性を探ります(p_-)

扉を開けた状態で回るか?鍵でまわるか?サムターン側は?
といった感じです。

今回の場合、扉を開けた状態でも回らないので、カンヌキが入る穴との干渉と言った問題ではなさそうです(*_*)

となると、扉の中のケースもしくはドアノブ本体かぁ
ということで分解!!(`・ω・´)ゞ

ケースもドライバーで回してみた所問題なさそうなのでドアノブだけにして鍵を挿して回してみると、、、あ~やっぱり回りませんねぇ

ということでお客様に原因をお話して交換をおすすめしましたが、とりあえずは修理で様子を見たいとのことでしたので修理で対応します!

一旦外したドアノブの古い油などを取り除いて、新しい油を注油。
んで回してみると、、、

よしっ!回った!!。。。くまもんがめっちゃ見てくる(@_@;)

くまもんの視線を感じつつ外したドアノブを元に戻します!

そして完了!(๑•̀ㅂ•́)و✧

お客様にも確認頂いて作業終了です!

ただし、あくまで応急処置に近いので同じような問題が頻発するようであれば交換したほうが良いこともお伝えしました。
あと、使っておられるのがスペアで、そちらも若干削れて回すときに少し違和感があるのでもし純正キーがあるならスペア作り直すか、純正キーお使い頂いたほうが良いですよ~ともアドバイス(*^^*)

「よかった~これで安心して寝られる!」と喜んでいただけました!

一口に修理や交換と言っても原因によって対処が異なります。
ですので原因の確認も含めてお伺いして見させていただきますのでぜひご相談ください!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.08.09カテゴリー:

今日はドアバーの開け作業に行ってきました!

ご依頼を頂いて外にでた瞬間、ムワッと暑さが。。(*_*)
今日も暑い。。湿度が。。気持ち悪い(-_-)

7月は雨ばっかりだったんですが急に熱くなりましたねぇ
しかもジメッとした気持ちの悪い暑さで体力が持ってかれる暑さなのでまいります。

セミだけは元気に鳴いてますが、不思議と昼近くなってくると鳴き止んだりしますね。セミも暑すぎるとだめなのか?

とまぁ仕事に関係ないことを色々考えてたら着きました。

現場がこちら↓

しっかりかかっちゃってますね(p_-)

ということで作業に入ります。
ちゃっちゃっちゃっと、

はい!開きました~(๑•̀ㅂ•́)و✧

開けた後にお客様から「これってまたならないです?」とご質問が。

う~ん、そこなんですよね~ 正直今回の現場だと今までみたいにドアバーがフラフラになってるとか、扉に物が掛けてあるとか、はたまた猫が!!とかがいまいち無いんですよね(-_-)

ストッパーも割としっかりかかってるし。。
あえて原因を言うとしたら、すこーしづつストッパーからずれててそのズレが溜まって。。という所でしょうか?

なので特にここをこうした方がいいですよ~と言うのが無くてですね。。
なのでその旨をそのままお話して、きちんとストッパーがかかってるかをたまに確認していただくのが良いと思いますとお伝えしておきました。

なかなか不思議な現場もあるものですね。
ドアバーも暑さでフラフラになったかなぁ。。なんてバカな事を考えながらお暇しました(^_^;)

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.08.08カテゴリー:

今日は車の上につけるキャリアの開け作業に行ってきました!

こういった車につけるキャリアの関係の依頼やスーツケースの鍵についての依頼は大型連休の時期に増えますね~(*^^*)
と言っても今年は例のウイルスのせいでいつもよりは少なめに感じます。。

ものはこちら↓

ちょっとロゴが見えにくいですがThule(スーリー)というメーカーのものでスウェーデンの会社だそうです。
ちなみにこういったカーキャリアのメーカーとしては世界最大手です!(*´∀`)

。。って調べたら書いてありました(*_*)
すいません。インドア派の私は仕事でしか触ったことが無いもので。。(^_^;)

まあ、私のことは置いといて、作業です!

海外製の物とのことで難しい鍵が使われてるかなぁと思ってたんですが、、

うん、サクッと開きましたね(*^^*)

よく考えたら今まであまりメーカー気にしていませんでしたが、世界最大のメーカーの製品なので、おそらく今までに開けたカーキャリアの中にも同じメーカーのあったんでしょうね(^_^;)

ちなみに使う時はここにルーフボックスつけたり、いろいろアタッチメントをつけたりしてスノーボード乗っけたりするそうです。
ほへ~(@_@)そんな風になってたのかぁ 勉強になった!

ということで無事ご依頼完了です!

ご依頼誠にありがとうございました!

ページトップへ