今回は玄関の引き違い戸に新しく鍵を取り付ける作業をしました。
扉の枠に近い方の鍵の動きが悪くなってきた。この際なのでもう少し使いやすいものがあれば検討したいとのことでお伺い。
現場がこちらです↓
通常使っておられるのは写真の右側に写っている戸先錠ですが鍵をお借りしたところ鍵自体もかなり摩耗していて確かにかなり動きが良くない。。
という事でお客様と色々ご相談した結果、今回は引違いの真ん中、つまり召合せ部分に新しく防犯性の高い鍵を取り付けさせていただくことになりました!
ではいざ作業!(๑•̀ㅂ•́)و✧
扉のズレなどを確認してから前後の扉それぞれに取り付け用の切り欠きを作って新しい錠前を取り付けます。
施工後がこちら↓
お客様に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて無事作業完了です!
開け閉めもスムーズで使いやすくなったと喜んでいただけました(*^_^*)
玄関の引き戸の鍵の修理、交換や鍵の取り付けもぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました!
今の鍵が古いタイプなので防犯性の高いものに交換したいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
なるほど、248ですね。にして結構前に廃盤になったシリンダーですし、ピッキング被害が一昔前に話題になったときにかなりの数交換されたはずですがまだまだ現場で見ますね(*_*)
前も書いたかも知れませんが仕組みが単純な分、経年劣化に強く長い期間問題なく動くのがやっぱり要因ですかねぇ
まあ、そんな考察はさておき、今回は防犯性の高いものに替えたいというご要望に沿ってディンプルキーで交換させていただくことになりました。
上下同じ鍵で開け閉めするタイプなので二箇所ともシリンダー交換。
交換後がこちらです↓
交換が済んだらお客様に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて作業終了です(`・ω・´)ゞ
玄関の鍵の交換をご希望の際はぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。
今回はドアクローザーの交換にお伺いしました!
ドアが勢いよく閉まるとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
おお、大分油漏れしてますね(*_*)
漏れているのが油なのでどうしても汚れがつきやすいですよね。。
ドアのしたとかにも垂れてたりするのもよく見ます。
まあそれはさておき扉が勢いよく閉まるのはこのドアクローザーの油漏れが原因なので今回はドアクローザーを交換します。
今のドアクローザーを取り外して新しいものを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様にも確認頂いてちょっとお好みにスピード調整をして作業完了です!
玄関のドアクローザーやマンションのフロアヒンジなども対応しておりますのでぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関のドアノブの開け作業にお伺いしました。
アパートの鍵をなくしてしまって入れないので開けてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
なるほど、円筒錠ですね。お風呂上がりにちょっとコンビニに行ったときに落としたと思う。道中の道も何度も探したけどなかったとのこと。
夜間でかなりお客様も寒そうなので急いで開け作業します!!
今回はピッキングで開くタイプなので鍵穴からピッキング!
まもなくガチャッと回って、、
無事解錠です!(`・ω・´)ゞ
とりあえず急ぎで中に入っていただいて、合鍵があるか探していただくと、、
「あったー!」と中から声が。さらにお話をお聞きすると外で落としたと思った分も部屋の中にあったそうです(;^ω^)
うん、実はこの円筒錠は外から鍵を使って閉めることができないタイプで内側のボタンを押して扉を閉めると鍵がかかるので、ひょっとしたらそういう事もあるんじゃないかな?と思っていましたがどんぴしゃりでした(*_*)
何はともあれ無事鍵も見つかったので動作確認もしていただいて作業完了です!
玄関の鍵の開け作業もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。
ドアが途中で止まってしまう。押さないと閉まらないとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
あーなるほど。
ドアクローザーの故障ですね~ 大分年代物の用ですでに寿命で油が抜けてしまっています。
なので今回はドアクローザーの交換でご案内。
ご了承いただきましたので作業に入ります!
まずは今のドアクローザーを外して、外して急に扉がしまったりしないようにきちんと順番通りに取り外します。
順番を守らないと扉が急にしまって怪我をしたりアームがはねて扉に傷が付いたりしますので要注意。
無事取り外しができたら新しいドアクローザーを取り付けて、、
はい!出来上がり!(`・ω・´)ゞ
扉もきちんと、ゆっくりと閉まるようになりました!
お客様にも確認頂いて作業完了です!
玄関のドアクローザーの修理、交換もぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は室内ドアの開け作業と交換にお伺いしました!
今朝急に扉が開かなくなってしまった。とのこと
お伺いして確認させていただくとレバーを下げても扉が開かない状態。
なるほどラッチが壊れて引っ込まなくなってますね(*_*)
という事でどういった状態かをお家の他の室内ドアを使ってご説明。扉を開ける作業とその後部品交換のお見積りをご案内してご了承いただきましたので作業をさせていただくことになりました。
扉の隙間からなんとかラッチを引っ込ませてまずは解錠完了。
後は交換のためにレバーを外して、、、
崩壊寸前って感じでした。。(;^ω^)
という事でコレを取り外して新しいラッチを入れてレバーをつけ直せば、、
はい!交換完了です!(`・ω・´)ゞ
最後にお客様に動作確認していただいて終了です。
室内のドアが鍵もかかっていないのに急に開かなくなったという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました!
扉が勢いよく閉まるようになってしまったとのことでお伺い。
現場がこちらです↓
見た目はまだ綺麗ですが油が抜けてしまっていて確かに閉まるときにゆっくりにする力が全く感じられません。
にしても漏れた油はどこへ?(・・? ミステリー!!
と思っていたらお客様がああ、それならたれてくるからよく拭いてた!とのこと。
ミステリーでも何でもなくただお客様が丁寧な方なだけでしたぁぁ
まっ、勝手にミステリーにしてたの自分なのでそんなアホな話はほっといて油が抜けてしまっているのでドアクローザーを交換させていただくことになりました。
という事でまずは今のドアクローザーを取り外して、、
新しいドアクローザーを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
あれ?最初の写真だと扉がブラウンに見えるのに今度はホワイトに見える!!これまたミ、、、ってもういらないですね。単純に光の加減です。ごめんなさいm(_ _)m
無事取り付けが終わったのでお客様に動作確認をしていただいて無事完了。
扉で手をはさみそうになったからすぐに交換できて良かったと喜んで頂けました!
玄関のドアクローザーの交換もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の修理にお伺いしました!
鍵が回らなくなってしまったとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
鍵をお客様にお借りして確認してみましたが確かに回らない。。他の鍵でも試してみましたが回らないですねぇ
ただし家の内側からは普通に開け閉めが出来るので今回はどうやらシリンダーの問題ですね。
という事で一旦修理などで様子を見ていただくパターンとシリンダーを交換するバターン、両方のお見積りをご案内。
今回は一旦修理で様子を見たいとのことでしたのでシリンダーを分解して洗浄することにしました。
では作業ですね!
シリンダーを取り外して内筒を抜いて分解、、、
ファサッと粉がでてきました。。これが原因ですね~
これは金属の摩耗などで出る粉ですがディンプルキーなどは精密なので細かいように見えても動かなくなってしまいます。
念の為この状態でしっかりとシリンダー内部も洗浄して専用の潤滑剤を少し塗布してから組み直して確認。
うん!無事回るようになりました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
後は扉につけ直して確認。お客様にも他の鍵でも動作確認して完了です!
玄関の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は室内の扉の開け作業と交換にお伺いしました。
レバーを下げても扉が開かなくなったとのこと。
現場がこちらです↓
レバーを下げてもラッチが引っ込まなくて開かない状態。
この状態のやっかいなところはレバーをはずせても壊れ方によっては開かないところですね~
という事で隙間からあれやこれやして無事解錠。
後は壊れたラッチの交換、、、なんですがそれがこちら↓
お調べしたんですが同じものが売ってない。。どうやら終売のよう(¯―¯٥)
という事でお客様にその旨をお話して見た目が変わることもご了承頂いて別のもので交換することになりました。
ただそのままだと新しい錠ケースが入らないので少し加工して扉に収めて、、
後は新しい台座とレバーを取り付けて、、
完成!(`・ω・´)ゞ
お客様に動作と見た目を確認頂いて完了です!
室内ドアがレバーが反応しなくて開かないという場合もぜひご相談下さい!
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の開け作業にお伺いしました。
鍵を無くしてしまって開けてほしいとのこと。
お伺いした現場がこちらです↓
むむ、2ロック。。(*_*)
片方しかかかってなかったらそっちの開け作業だけで済むかな?とほんの少しの期待を込めて鍵ってかかってるの片方だけだったりしますか?とお尋ねしたところ両方かかってますとのこと。
まあ、そうですよね!そもそも防犯上は両方かけるのが当たりまえなのでこれで正解!
ということで両方の鍵開け作業をすることになりました。
今回はのぞき窓があるのでそこからで解錠作業。
先に下の鍵を開けてから一旦長さを調節し直して上の鍵も開け作業。
ちょっとハマりかけましたが、、
無事解錠完了!(`・ω・´)ゞ
後はいつもどおりお部屋の中で合鍵を探して頂いてその間にのぞき窓を戻して作業終了です!
念の為見つかった合鍵で動作確認も済ませて撤収しました。
玄関の鍵の開け作業もぜひご相談下さい。
この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |