今日は玄関の鍵交換にお伺いしました!
と言っても、今日が初めてのお伺いではなくて、前にお伺いして注文していた部品が届いたのでそれを取り付けにお伺いです!(`・ω・´)ゞ
交換前がこちら↓
ここから既存の部品を外しまして、、、
このままだと新しい商品がつかないので取り付け穴を少し加工して、新しいものを取り付け!
じゃーん!!錠前もドアノブも鍵穴も新品です!
ちなみに内側はこんな感じ↓
今回お客様のご要望で堀商店と言うメーカーの鍵を取り付けました!
シリンダーが特殊で棒状の鍵のタイプ。もちろんメーカー以外では複製も出来ない特殊な鍵のタイプです!
今までのギザギザの鍵から防犯性も一気にアップです(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回のように古い部品が付いている場合、その部品が廃盤になっていたりすることも多く全く新しい商品を取り付けないと行けない場合も出てきます。
そんなときでもできるだけお客様のご希望に沿った商品を外観も含めてご案内致しますのでぜひスタッフとご相談下さい!
ご依頼誠にありがとうございました!
今日は看板の鍵の開け作業に行ってきました!
看板のパネルを交換するためにそこが開かないと交換できないけどちょっと特殊な鍵で、、、(*_*)
よく話をお伺いしてみると「鍵穴が十字なんです」とのこと。
鍵穴が十字?って思いますよね。
はい、日本のメーカーの鍵では無いですね。中国とか韓国がたしか多かった気がします。
最悪壊して開ける形になるかもとお伝えしてご了承頂きましたのでお伺い!
物がこちら↓
角度的に少し見にくいですが十字でしょ!(ΦωΦ)
これ、この角度の写真になってしまうのにはもう一つ訳がありまして、、こちらもシリンダーに負けないぐらい大きな問題なんですが作業スペースがこんな感じ↓
この赤い丸のところが鍵穴。。。はい、ものすごく狭い!!Σ(゚Д゚)
開けるのに必要な器具を動かすスペースがほとんどありません!!奥行きでだいたい7-8cm、左右の幅が15cm程度。。
と言うか、ドリルも入らないので破錠も出来ない!!
こんな時こそ逆に鍵屋魂に火が付きます!ピッキングで試してみるか!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ということで手持ちの道具を工夫して試すと、、、
開きました!!!(*´∀`)
喜びを表に出さないようしつつお客様にご報告して注意点を一つ。
これ、蓋を閉めるとまた鍵がかかってしまいます(・_・;)
仕組み上そうなっているので仕方が無いですがなにげにトラップですね。。
その点を念を押して撤収しました。
今回のように作業スペースが厳しい場所でもがんばります!ぜひご相談下さい!
ご依頼頂き誠にありがとうございました!
今日は玄関の鍵の交換にお伺いしました!
鍵がかなり回りづらいので交換したいとのことでした。
現場がこちら↓
おっ!シリンダータイプがついてる!!わりと久しぶりに見た(ΦωΦ)
お客様とご相談して、今回は防犯性アップも兼ねて扉を少し加工して新しい鍵をつけさせていただくことになりました!
ということでまずはシリンダーを外して、、
ついでに加工のための墨打ちをして、
切り抜き!!
少し小さめに穴を開けてここからはヤスリで整えます!
あとは新しい鍵をとりつけて、、、
完了!!(`・ω・´)ゞ
後はお客様にも動作確認していただいて完了!
交換前はかなり力を入れて回しておられたようで「鍵がかるくなった!!」と大変喜んで頂けました(*´∀`)
今回のように付いているシリンダーが古い場合、付いていた穴を広げる加工をして新しい防犯性の高い鍵をつけることが出来ます!
その場で作業は可能ですので玄関の引き戸の鍵の調子が悪いなぁと思いましたらぜひご相談下さい!
ご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今日は手提げ金庫の解錠に行ってきました!(`・ω・´)ゞ
物がこちら↓
わ~お(*´∀`) レトロな金庫!!
MC HOME SAFE YAMATOというメーカーのもので今はもう製造、販売されていない金庫です。
うちの祖母の家にも実はありました(ΦωΦ)
当時よく売れていたんですかね~
この金庫なかなかのすぐれもので中にぜんまい仕掛けがあり無理やり開けようとしたりすると鈴の音がなる様になっています!まあ、ゼンマイなので一度ゼンマイが伸びてしまうと以降は中のゼンマイを巻かない限りならなくなっちゃいますが(*_*)
金庫に付いての解説はこのあたりにして、開け作業です!
鍵穴とダイヤルを2個とも開場すると、、、
無事解錠です!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
鍵は無いのでダイヤル番号だけ正しいものをお伝えして、開け方もご案内してお暇した。
年数が経っていますし耐火性などは正直期待出来ませんが、アンティークとしてもなかなかなのでインテリアには良いかもしれません(*´ω`*)
今回のような古い金庫もぜひご相談下さい!現場で見させて頂いてご案内させていただきます!
ご依頼誠にありがとうございました!
今日はいつもご依頼いただく中古車屋さんからお車の開け作業のご依頼に行ってきました!
何度かリピートを頂いているお客様で電話帳にも登録してあります(*´ω`*)
いつもご依頼ありがとうございますm(_ _)m
今回の車種はこちら↓
BMWのX1です!
ううむ、かっこいいですね~(*´∀`)
いかんいかん、見とれている場合じゃない。開けなきゃ!!
ということで開け作業です!
傷をつけないように最新の注意を払って、、、
はい!開きました~(`・ω・´)ゞ
後はお客様をお呼びしていつもどおり確認頂いて作業完了です!
「いつもありがとね~」とお礼のお言葉を頂きました!
いえいえ、こちらこそいつもご依頼ありがとうございますm(_ _)m
「また困ったら呼んでくださいね~」とお伝えしてお暇しました。
お車の開け作業のご依頼もぜひご相談下さい!
ご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵の開け作業です!
たまにある状況なんですが、車の中に家の鍵、家の中に車の鍵のスペアがある状態とのこと。
どっちが安いですかね?とのことでしたので物によっても変わるので現場で両方見させて頂いて今回は玄関の鍵の開け作業をさせて頂くことになりました!
現場はこちら↓
内側のサムターンも特に特殊なものでは無いとのことでしたので想定通りならスムーズに開く!!!はず!!!
ということでのぞき窓を外して特殊工具で一発!!(*_*)
よっしゃ想定どおり一発で開きました!(`・ω・´)ゞ
その後お家の中にあったスペアキーで無事車も開けて家の鍵も取り出すことが出来ました!
今回のようにそれぞれの鍵がお互いにインキーされている場合、現場で両方お見積りしますのでどちらか安い方で解錠可能です!
もしそういった状況になりましたらぜひご相談下さい!(`・ω・´)ゞ
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今日は玄関のドアハンドルの修理にお伺いしました!
ドアハンドルがガタつくとのこと。このままでは外れそうで恐いので直してほしいとの事でした!
現場がこちら↓
プッシュプルハンドルですね~
ほんとだ結構ガタガタする。。写真ではわかりにくいですがこれは確かに恐いですね(*_*)
今回は部品そのものには問題はなさそうでしたので取り付け直しで様子を見て頂く事になりました!
ということで一回分解!
そして正しい位置にドアハンドルを持ってきて再度取り付け!
後は蓋ももとに戻して完了です!
ネジというのは不思議なもので振動が伝わると徐々に緩んできます。
基本的に最初にネジ止め剤などを使用して取り付けられてはいますが、少し緩みが出たりすると振れ幅が大きくなって緩みが加速します(*_*)
ですのでガタつくなと思いましたらぜひ早めにご連絡下さい!
そのまま使い続けるとネジ穴がだめになったり、ハンドルが外れたりとより被害が大きくなってしまいます(・_・;)
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました!
今日は物置の鍵の開け作業にお伺いしました!
現物はこちら↓
「中にねー冬用のタイヤが入っててね~」とのこと。
ここ数日かなり暖かったですが、お客様はお仕事の都合で岐阜の方に行かれる事も多くそろそろタイヤを替えないと、、、とおもって開けようとしたら鍵が無い(・_・;)
という状況でした。
なるほど!それは開けないとまずいですね(p_-)という事で開け作業。
程なくして、、、
じゃん!解錠完了!!(`・ω・´)ゞ
ホントだ。なかにタイヤ入ってる。
「いやー休みのうちにやりたかったからすぐに来てもらえて助かったわ~」と喜んでいただけました!
これからの季節、雪がなくても凍結があったりと危ない季節ですもんね(*_*)
うちのスタッフもエリアに応じて冬用のタイヤに替えてもらわないと。。
とこちらも気づかせていただきました!m(_ _)m
皆様もこれからの季節、運転にはご注意くださいませ。
ご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換です!
鍵をなくしてしまった。ついでに鍵の開け閉めが最近引っかかるような感じがあったから交換しておきたい。との事でした。
現場はこちら↓
引き戸ですね~
よーく見ると少し傾いでる感じがあるので引っかかる感じがするのはそれが原因かも(p_-)
一応お客様にその旨もお伝えして、位置調整などで様子を見ていただくか、鍵を交換するかをお聞きした所、なくしていることもあるので今回は交換してほしいとご依頼をいただきました。
ということで交換作業です!
ただし、、、写真はいつもと一緒になっちゃうので割愛!!(ホントは取り忘れてただけなのはここだけの話しです(・_・;))
して完成写真に行きます!!
鍵部分だけもう少し拡大するとこんな感じ↓
今回はディンプルキータイプでALPHAと言うメーカーの物で交換させていただきました!
後はお客様に動作を確認頂いて作業完了です(`・ω・´)ゞ
玄関の引き戸の鍵が開けしめしづらい場合、原因が鍵穴以外の部分、例えば鍵本体のズレであったり扉自体のズレだったりする場合があります。
いずれの場合も修理や交換のご依頼を承りますのでお気軽にご相談下さい!
詳しくは現場にて原因も含めて無料でお見積りさせていただきます!
ご依頼いただき誠にありがとうございました!
今日は金庫室の鍵あり解錠に行ってきました!
海外製の鍵とのことで対応出来ますか?とご質問がありました。
状況にもよりますので一度現地で確認させて頂いてよろしいですか?とお伝えしてお伺い。
現場がこちら↓
ふむふむ(p_-) 確かに鍵は回るけど開かない。。
とりあえずお見積りを出させて頂いてご了承いただきましたので作業に入ります!
ちなみに鍵のメーカーはツァイス・イコン社。
詳しい方なら、あれ?っと思われたかもしれません(*´ω`*)
ご存知の方もおられるかと思いますがツァイス・イコンは実はドイツの高級カメラのメーカーです!
ただ別の会社と合併(1926年)した際に錠前部品も製造するようになりました。
日本ではほとんど見ない錠前ですね~ 大抵はかなり分厚い扉に付いていて一年に一回あたるか当たらないかぐらいです(・_・;)
まあ、薀蓄はこの辺にして、鍵は回っているのでここをこうすればいいのかな?っといろいろ試してみると、、、
無事開きました!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
思わずガッツポーズしそうになった。。押さえねば!!
無事開きましたのでお客様にご確認いただき作業完了です!
修理や交換については一度稟議が必要との事で一旦保留になりました。
珍しい錠前でもぜひご相談下さい!
対応の可否も含めて現場で確認させていただきます(`・ω・´)ゞ
ご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |