今日はトイレの解錠にお伺いしました!
「鍵は掛かってないはずなんだけど開かなくて。。。」とのこと(*_*)
軽いホラーですね(・_・;)
というのは冗談で、おそらくラッチの故障の可能性が高いなぁと思いながらお伺い。
現状がこちら↓
ホントだ。インジケーターが青色なのに開かない(p_-)
通常なにかの拍子に鍵が掛かってしまった!ぐらいだと上の非常解錠装置で開くんですが、この状態はすでに開いているはずの状態なのでやっぱり中の部品が壊れてますね。。
ということで作業です!
壊れ具合によってはハマる可能性のある作業ですが、、、
隙間からあーして、こーして部品を持ち上げて、、、
はい!開きました!!
やっぱりラッチの先端が飛び出ちゃってますね。。
これが変なふうに引っかかってたりすると結構大変です(*_*)
あとは壊れた部品を交換させて頂いて、動きを確認頂いて作業完了!
今回の様にラッチが故障している場合、レバーをガチャガチャするとたまに衝撃でうまい具合にラッチが引っ込んで開くこともあります。
ただし、逆に微妙に引っかかっていただけの物が飛び出てしまったりと状況が悪くなることもありますので、出来ればあまりいじらずにお呼びいただけると助かります。
開いた場合でも交換しないとまた同じ状況になりますので運良く開いた場合でもそのままお待ちいただければ部品交換にお伺いさせていただきますのでぜひご相談下さい(`・ω・´)ゞ
ご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
昨日に引き続き金庫の開け作業のご依頼を頂いて江南市にお伺いしました!
故人の金庫で荷物の整理をしていたらでてきたとのこと。
鍵はそれらしきものはあるけどあってるかわからないとのことでした。
現物がこちら↓
まずは不明な鍵をお借りして、合うか見てみましたが残念ながらどれも違う鍵でした。
ですので今回は鍵穴とダイヤル両方の開け作業をします!
とりあえずダイヤルの方の正しい番号を解読してから鍵をピッキング!
すると、、、
無事解錠です!(`・ω・´)ゞ
となりに曾我蛇足の画集が!!なかなか素晴らしいご趣味です。私も曾我蕭白とか好きですよ!あのなんとも言えないおどろおどろしい感じとか。。。(*´ω`*)
って全然関係ないですね ごめんなさいm(_ _)m
今回は故人の方の金庫でしたのでご親族の複数の方の立ち会いのもの作業させていただきました。
このあと中を皆で確認されるとのことでしたので、また廃棄等が必要になりましたらご相談いただければ承ります。とお伝えしてお暇しました。
今回の様に亡くなられた方の遺品の整理の際に金庫がでてくることはよくあります。
ご親族のおられる時に開けたいなどのご希望もあるかと思いますのでご希望ございましたらぜひご相談下さい。
ご依頼誠にありがとうございました。
今日は事務所の手提げ金庫の解錠にお伺いしました!
「暗証番号を押すタイプなんだけど、電池を入れ替えるときに開かなくなっちゃって。。。」とのこと。
ものはこちら↓
「電池変えようと思って電池買いに行ってたら入れ替えてもあかなくて。。」とのこと。
一応そういうときのために非常用の鍵があるんですが、どうやら鍵の方は中にあるそうで。。(*_*)
お手元に説明書がありましたのでそれを見ながら鍵穴をピッキングして、、、
無事解錠!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
あっ。。説明書に「電池を入れ替えるときは10分以内で開いた状態でおこなってください」と記載が。。(・_・;)
お客様にそちらもお伝えしておきました。
後は電池を入れ替えて暗証番号をお客様に再登録していただいたあとにもう一度正常に動くことを確認頂いて作業完了です!
今回の手提げ金庫に限らず、プッシュボタン式の金庫は電池を長い間外しておくとデータが消えてしまったり、初期化されてしまったりします。
ですのでそういった金庫をお持ちのお客様は必ず開いた状態で、手元に新しい電池をご用意頂いた上で交換されることをお勧めします(`・ω・´)ゞ
ただ、電池の液漏れや基盤の故障などで開かなくなる事もありますのでそのようなときはぜひご相談ください!
ご依頼誠にありがとうございました!
今日は玄関の鍵交換に行ってきました!
もともと人に貸していた家で、住んでおられた方が退去されたので自分たちで住むことになった。
ただ、前の住人が合鍵を持っていたりすると嫌なので交換したい。とのことでした。
たしかにいくら元鍵をすべて返却してもらっても合鍵持っていたら意味ないですもんね~(*_*)
ということで交換前がこちら↓
SHOWAと言うメーカーの鍵で内側に溝が掘ってあるようなタイプの鍵ですね!
この鍵自体も防犯性が高いものになりますので交換後も同じグレードで交換させて頂くことになりました!
作業中の写真を撮り忘れたので、交換後になりますが交換後がこちら↓
KABA社のディンプルキータイプですね!
これで前の入居者が合鍵を作っていたとしても安心です!(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回のように前に入居者がいた場合、どうしても合鍵を作っている可能性が捨てきれません。
ですので中古物件をご購入された場合などは鍵の交換をしておくことをお勧め致します。
交換できるものが複数ある場合は各部品の特徴なども合わせてご案内致しますのでスタッフとぜひご相談下さい!
ご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今日は玄関の鍵の開け作業にお伺いしました!
現場がマンションで割と築浅の物件、、、(*_*)
ただ、お客様にお話を聞いた感じではドアスコープ開きそうです。
ということでご本人様確認とお見積りを済ませて作業です!
作業前がこちら↓
いつもどおりのぞき窓を外して、器具を差し込んでエイヤッと!
ガチャンと嬉しい手応えがあって、、、
無事解錠!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
最近日が暮れるととたんに寒くなったのでサクッと開いてホッとしました(*´ω`*)
これからの季節はお家に入れていない状態の解錠のご依頼はなかなか時間が厳しくなります。
弊社では基本、到着前にお客様にまもなく到着する旨のお電話をスタッフが致しますので、玄関の解錠などでお近くに暖のとれる所がございましたらそのお電話があるまでそちらでお待ちいただいて構いませんm(_ _)m
着いてからは出来る限り早く解錠出来るようにがんばりますので玄関の解錠のご相談もぜひお電話下さい!
ご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
今日はお寺の通用口の解錠と鍵作成にお伺いしました!
現場に付いていたのがこちら↓
あまり見ないタイプかもしれません(*_*)
差込栓錠と呼ばれるタイプで引き違い戸に使われる鍵のタイプです。
鍵を開けると上の赤丸の部分が引っ張り出せるようになります。
こちらの開け作業と鍵の作成のご依頼ですね!
今回は鍵を分解して作りますのでまずはサクッと解錠を済ませて鍵の作成に入ります(`・ω・´)ゞ
シリンダーを分解して、、
中のピンに合わせて材料をギコギコと削って、、、
完成!!合鍵もお作りしました!!(*´ω`*)
っと文だけだとかなり簡単に見えますが材料の関係であったり、段差のデータだったりがない状態で作るので結構気を使う作業なんです(*_*)
あとはお客様にお渡しして、上の写真にある通り両方の鍵穴でちゃんと回ることを確認頂いて作業完了です!
今回の様に開けた後も鍵が一本もない!と言う場合鍵穴から鍵が作れる場合があります!
材料やシリンダーの種類などで作成が出来ないタイプ等の場合は鍵の交換等も可能ですのでもう鍵が一本も無いよ~と言うお客様は是非ご相談ください。
ご依頼誠にありがとうございました!
今回は工場のドアノブの交換にお伺いしました!
鍵を紛失してしまったので交換しておきたいとのこと(p_-)
現場はこちら↓
「関係者以外の出入りを禁ず」。。。うん、ご依頼頂いたので関係者で間違いないっと(*_*)
ということで出入りさせて頂いて交換します!
今回は玉座なので鍵交換はドアノブごとの交換になります。
なのでドアノブ取り外して、、、
新しいドアノブを取り付け!
今回はディンプルキータイプをお選びいただけましたのでディンプルキータイプの玉座で交換しました!
こちらの商品は鍵も初期状態で5本付いてきます!(`・ω・´)ゞ
後はお客様にお渡しした鍵で動作確認をしていただいて施工完了!これで万が一鍵を悪意のある人が拾っても安心です!
ドアノブの交換も即日出来るように何種類か持った状態でお伺いしております。
家の近所で鍵を無くした、や住所のわかるものと一緒になくなってしまった!など早めに交換したいお客様もぜひご相談下さい!
ご依頼誠にありがとうございました!
本日は鍵の修理、交換にお伺いしました。
症状としては鍵が空回りする事があるとのこと(*_*)
現場にお伺いすると付いていたのがこちら↓
あーなるほど、248ですね(p_-)
この鍵、前にも書いたかもしれませんが差し込む鍵の方が削れてくると空回りするんですよね~
一応、鍵の再作成などでも状態によっては改善する場合もありますが、なにせ防犯性が低いタイプ。。。ということで、原因とあわせて、修理の場合と鍵の交換の場合両方のお見積りをご案内しました。
少し悩んでおられましたが、せっかくなのでこれを機に防犯性のアップも兼ねて交換でお願いしますとの事でしたので今回は鍵交換をさせて頂くことになりました!(`・ω・´)ゞ
このタイプは交換の際にハンドルも外さないと鍵交換が出来ないので、、、
ごそっと外しまして、、、
シリンダーをディンプルキーに交換!!
後はハンドルをもとに戻して、、、
完了!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
最後にお客様に鍵をお渡しして、動作に問題が無いことを確認頂いて作業終了です!
もともと付いていた248はピッキングで開くタイプですが交換後はピッキング対策済みのディンプルシリンダーですので不具合の解消と同時に防犯性も高くなってよりご安心いただけます!
鍵の不具合の修理や交換もぜひご相談下さい!
ご依頼いただき誠にありがとうございました!
今回は玄関の鍵交換です!(`・ω・´)ゞ
ドアノブタイプで鍵穴がドアノブの真ん中にあるタイプ。玉座ですね~
以前にも書いたとおりこのタイプは鍵交換するためにはドアノブごと交換する形になります。
ものはこちら↓
あれ?写真こっちであってるか?(・・?
・・・うん、大丈夫。
いやー今回もともと付いていたのと同じ部品で交換したのでどっちが施工前か後かわかりづらくってですね(>ω<)
そんな事情は置いといて、交換作業です!
今の部品を取り外して、
新しい部品を取り付け!
見た目は一緒ですがちゃんと鍵は変わっております。
お客様にもちゃんと前の鍵で回らないこと、お渡しした鍵で施錠開錠に問題が無いことをご確認いただきました!m(_ _)m
ちなみに、鍵はシリンダー内の部品によって正しい鍵でないと回らないようにしていますので、以前の鍵も同じシリーズ、例えばU9ならU9の鍵はすべてささることは刺さります。当然回りませんが、、、(*_*)
もし前の鍵も刺さらなくしたい!と言う場合は鍵のシリーズやメーカーそのものを別のメーカーの物にする必要がありますのでどちらが良いかスタッフとご相談ください(`・ω・´)ゞ
あともう一個、たまたま、偶然、ほんとにまれに同じ鍵で開くことって無いの?って思われたお客様がおられるかもしれませんが、例えばU9なら約1億5千万通り、ディンプルで弊社でよく使うKABA社のKABA aceのタイプなら19億2千万通り、更に上のシリーズなら2兆2千億通りと鍵違い数がありますので自分の家の鍵が誰かまったく知らない人の鍵で開いてしまうことはありません。ご安心下さい(*´ω`*)
以上ちょっと鍵の豆知識でした!
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました!
今日は玄関の鍵交換のご依頼です!
新しく引っ越してきて鍵ももらったけど、ギザギザのタイプだったのでディンプルキーに交換したいとのことでした。
現場がこちら↓
GOAL社の鍵ですね~
これを外して、
この右側のに交換!
ちなみにこれはシリンダーの裏側なんですが、ケースによってここの形が違うので交換の互換性がかわります。
あとはこれを取り付け!
取り付け完了!(๑•̀ㅂ•́)و✧
無事ディンプルキーになりました!
後はお客様に鍵をお渡しして動作確認いただいて、退去の時のために外したシリンダーを保管いただけるようお渡しして撤収!
以前にも書いたと思いますが、賃貸の物件では基本的に退去時に原状復帰、つまり入居時の状態と同じ状態での退去を求められます。
鍵も入居時に付いていたシリンダーにもどして、最初に渡された鍵と同じ鍵、本数の返却が求められますので、交換時に外したシリンダーは鍵と一緒に大切に保管して下さいませ。
退去時の鍵戻しのご依頼も承りますのでご希望のお客様はぜひご相談下さい!(`・ω・´)ゞ
ご依頼いただき誠にありがとうございました!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |