2020.07.08カテゴリー:

「ドアノブの鍵が回りづらくて、直してほしいんだけど」とお電話を頂きドアノブの修理か交換にお伺いしました(`・ω・´)ゞ

現場は空手道場のドアでした!

鍵をお借りして試してみるとたしかに引っかかる感じが。。。

うーん、どうやら鍵の内部の部品が摩耗して差し込む鍵と微妙に合わなくなっているみたい。。
このまま使い続けると、開かなくなったり鍵が折れたりの可能性があるので交換をおすすめしました。

お客様も「結構まえから同じ鍵で、合鍵とかも作ってたから、この際交換でいいよ~」とご了承いただきましたので交換します(`・ω・´)ゞ

防犯性の高いディンプルキーのタイプもご案内しましたが、「泥棒入ってきたら自分でやっつけるから大丈夫 笑」とのこと。

なるほど、自分自身を鍛えることが防犯か。。(*_*)

ということで今回は現状と同じギザギザのタイプの鍵のままで交換します(`・ω・´)ゞ

今の部品を外して、、、

新しいドアノブを取付!

このタイプは以前すこしお話しましたが玉座と言うタイプでドアノブと鍵が一体のタイプなので鍵を交換する際はドアノブごと交換ですね~

あとはお客様に動作を確認頂いて完了!!

「おっ!するする回るね~!」とお喜びいただけました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

鍵の付いているドアノブも、鍵の付いていないドアノブも修理、交換承ります!
ぜひご相談ください(`・ω・´)ゞ

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.07.07カテゴリー:

すごい雨ですね~(・_・;)

九州の方が大変な事になっています。弊社のスタッフの家族も被害にあった方がおられました。被害に合われた方には心よりお見舞いと一日も早い復旧をお祈りします。

こうものすごい雨だと東海大豪雨の時を思い出して怖くなりますね。。

そんな中、車の鍵作成の依頼に行ってきました!

雨の日に外の作業だとお客様が作業中などまっておられる時間が短くなるように作業も気が急ぎますが、慌てると余計うまく行かないのでそこは心を落ち着けて慎重にかつ急ぎで作業します!

車種はスバルのサンバーの軽トラック!

幸い今回の現場はご自宅の敷地内でしたので作業中は家の中でお待ちいただけましたε-(´∀`*)ホッ
車もひさしがあったので大分楽に作業できました!(あっ!でも雨の中でも全然作業しますよ~)

まずはドアキーを作ります!
鍵穴覗いて、、、(p_-)
段差読んで、、、
どうだ!!

無事一発でドアが回りました!!!

後はエンジンをかける方の鍵穴を試して、必要な手を加えて、、、

完成!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
無事エンジンがかかりました!

あとはお待ちいただいていたお客様をお呼びして、動作確認をしていただいて作業完了です!
「はやかったね~(*^_^*)」と嬉しいお言葉を頂きました!

今回のように雨の中の作業ですと、その場でお待ちいただくのは心苦しいので最初のお見積りと必要書類の確認が終わりましたら、別の場所でお待ちいただいても大丈夫です!
作業が終わりましたらお呼びしますので動作確認と精算に再度お越しいただければOK!
もちろん作業も見てたい!という方は見て頂いて大丈夫です(`・ω・´)ゞ(ちょっと緊張しますが 笑)

ご依頼いただき誠にありがとうございました!

2020.07.06カテゴリー:

本日は岩倉市へ鍵交換にお伺いです!(`・ω・´)ゞ

「鍵を失くしちゃって、ちょっと不安だから交換したい」
とのこと。

お伺いしてみると現在の鍵はGOAL社の鍵でした!↓

こちらはGOAL社のディンプルキーのタイプですね~
D9と呼ばれるタイプの鍵です。

同じシリンダーも含めて何種類かご案内したところ
「はっきりと鍵が変わったと外側からみてわかるほうがいいから違うメーカーのにしたい」
とのことで、同じディンプルキーのタイプでKABA社の製品をお選びいただきました(*^_^*)

いままでと鍵穴だけ違うメーカーにできるの?(・・?と思われた方!

そうなんです!違うメーカーのものが取付できる場合があります!ただし、すべての場合ではありません。
というのも、鍵は扉の中の部品の型式によって取り付けできるもの、出来ないものが決まります。
なので、他社が別の会社の型式に合うように部品を作って出していればメーカーが違っても取付が可能なんです!

というわけで取付後がこちら↓

お客様も、「うん、これなら変な人に鍵を拾われても鍵穴に鍵突っ込んでガチャガチャされなさそうだね!」とご納得いただけました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

鍵も最近は各メーカーがそれぞれ特徴のあるものを出しています。中には同じメーカー内でもいろいろな商品がある場合があります!見た目や金額なども違ってきますのでご相談いただければ何通りか取り付けできるものをご案内いたしますのでご希望に沿ったものをお選びいただけます!

ぜひご遠慮無くスタッフにお申し付けください!(`・ω・´)ゞ

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.07.05カテゴリー:

今日は門扉の鍵交換を行いました!

現場はこちら↓

(すでに加工の第一段階の状態ですが)日本家屋の木製の門扉ですね~(*^_^*)

ここの鍵が開け閉めしづらくなったので交換したい。合わせてもし可能ならいまより防犯性を高くしたいとのこと。

現状の鍵と同じタイプで防犯性の高いディンプルなどは出来ないので今の鍵を取り外して扉に加工をした上で、最新式の引き戸用のディンプルタイプの鍵を取り付けることになりました(`・ω・´)ゞ

先程の写真で四角い枠と四隅の小さな穴が見えますがあれが加工の第一段階ですね~位置決めとくり抜く始点になります!

そこから、穴を開けて、回りの凸凹をけずって、、、

まずは第一段階終了!!
同じ作業を引違いの後ろ側になる扉にも施します。

前後の穴の位置がピッタリとあっていることを確認!!(p_-)
これがズレるときちんと鍵が取付できません。。
当然ですがやり直しもきかないのでさらっと加工の工程を書きましたが慎重に作業します!!

あとは新しい部品の取付↓

ここでも前の扉の部品と後ろの扉の部品をきっちりと合わせます!

引き違い戸のタイプはこのあたりの調整がなかなかシビアなんですよね(・_・;)
もちろん少し遊びを許容するように製品自体は作られていますが、最初の取付のときにきちんと合わせて置かないと、使っているうちにズレが大きくなって開かない!!なんてことにもなりかねません!

きっちりと鍵の施錠、解錠を確認して完了!

無事最新式の鍵が付きました!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

お客様にも動作確認をしていただきます!
今回取り付けた鍵は開けしめのときに鍵を回したあと手を離せばバネの力で鍵が元の位置(水平)まで戻ります!

今までの商品は鍵を縦に差し込んでおられたと思いますがこちらは横向きに差し込む形になるのでその点などもお客様にご説明して作業完了!

木製の扉への加工、取付や交換もぜひお任せください!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.07.04カテゴリー:

今日は犬山市に錠ケースの修理にお伺いしました!

鍵が途中までしか回らなくて、かけられないので直して欲しいとのこと。
ふむふむ、途中まで回るなら多分鍵穴の問題じゃないかもなぁとあたりを付けながらお伺い(`・ω・´)ゞ

現場で確認させていただいたところこんな感じ↓

う~ん、開ける方向には回るけど反対側に回らない。。。(・_・;)

キツネさんもどことなく悲しげです。

原因をはっきりさせるために鍵穴を外してみたところ、やはり鍵穴単体ではスルスル回ります。

逆に扉の中の錠ケースは途中までしか回らないので、やっぱりケースが問題ですね!

お客様に原因をご説明しケース洗浄、もしくは交換をご提案したところ一旦今日のところは洗浄の方で様子を見たいとのことでした。

ちなみに錠ケースはこちらですね↓

これを外して、洗浄して、もう一回必要な部分に油を挿して、、、って作業を取りそこねました(・_・;)

あっ!ちなみに鍵穴に普通の機械油を挿すのはNGですよ~ 特にディンプルタイプの鍵穴などはホコリやゴミがくっついて前より状況が悪くなったりします。。
どうしても鍵穴の動きが悪いときは鍵穴専用の潤滑剤か、鉛筆を少し鍵に塗って何度か抜き差しするとすこし良くなります!(ただ、鍵穴によっては鍵穴用の潤滑剤ですら動きが悪くなるものもあるので、挿し過ぎなどには注意!!)

余談をしているうちにケースの洗浄が終わったので外した鍵穴を元に戻して動きを確認!

無事動きがよくなりました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

お客様にも動作確認をしていただいて完了です!

ちなみに、あくまで修理なので今後また同じような問題が起きたり、鍵を回すときに固かったりする場合は交換が必要になる可能性があることをお伝えしてお暇しました。

鍵が固い場合などでも原因が鍵穴にあるとは限りません。ですがそのまま放置すると開かなくなったり、鍵が折れたりとトラブルが拡大することがありますのでお早めの対処をおすすめします!
その場合はぜひご相談ください!(`・ω・´)ゞ

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.07.03カテゴリー:

「玄関の補助錠が内側から回らないんだけど直せる?」とお電話を頂きお伺いしました(`・ω・´)ゞ

まずはいつもどおり原因の確認からです!

付いていた補助錠はこちら↓

MIWAの面付錠ですね~(p_-)

現場で確認してみると、鍵穴からは普通に回りますが内側からサムターンを使うと回りません。。なかなか不思議な現象です(・_・;)

おそらく防犯仕様のサムターンと本体が壊れているみたい。。

お客様にご相談したところできればすぐ直して欲しい&鍵は下の鍵と同じ鍵なので鍵穴は替えたく無いとのこと。

鍵穴自身には問題はなさそうなので、内側の箱型の本体を交換する事にしました!
これなら鍵は今までと同じものを使っていただけます(`・ω・´)ゞ

さてさて作業です!

左が以前のもので右が交換用のものですね~

これをそのまま外したところに付けて、、、

完成!!

内側をそのまま替えただけなのでストライク(カンヌキの入る部分)等はそのまま使えました。

お客様にも動作を確認いただき完了!(๑•̀ㅂ•́)و✧

「できればすぐとは言ったけど今日中に直るとは思わなかった!Σ(゚Д゚)」と驚かれました(*^_^*)

私達は部品が鍵なのでできるだけお伺いしたその場で作業できるように色々な部品を取り揃えております!(ただ、どうしても同じ部品を連続で使ってしまったりで発注になってしまうこともありますが。。。(・_・;))

急ぎで直したいお客様もぜひご相談ください!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.07.02カテゴリー:

今日はクレセントの交換にお伺いしました!

クレセント錠って大半のものは上から下にレバーを下ろしてかけますよね。私も電話口で説明するときに「窓の重なるところに付いている上から下に下ろしてかける鍵」っと説明してしまいます(・_・;)

ところが、、、今日のご依頼のクレセント錠は逆のタイプだったんです!下から上にレバーを上げてかけるんです!

こんな感じ↓

お客様にお話を聞いたところ、バネが弱っているのかゆるくなっていて、以前外にでたときにかかってしまって締め出された事があるそうです(・_・;)

それはまずい。。。ということで交換です!

今の部品を外して、、、

新しいクレセントを取付!

今回は錠が引っかかる方はそのまま使えましたので錠本体の方のみ交換しました!(`・ω・´)ゞ

合わせていつもの防犯性アップのための鍵付きクレセント使用!です

お客様も「これで安心して洗濯物ほしに外でれるわ~」と喜んでいただけました(*^_^*)

今回のお客様のようにクレセント錠も長年使用しているとゆるくなってきて窓を閉めた拍子にかかってしまった!となる場合があります。
なってしまってからでは大変ですのでお早めの交換をおすすめいたします。その折はぜひご相談ください!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.07.01カテゴリー:

今日はちょっと珍しいご依頼を頂いて作業してきました。

お電話で「出入り口がちょっと使いづらいところにあって、介護などのときに間口が狭いのもあって出入りしにくいから掃き出し窓を出入り口代わりにしてそこに鍵を付けたいんだけどできる?」とご質問がありました。

う~ん、どうしても掃き出し窓だと内側からのみ開け閉めするような補助的な鍵ならほとんど取り付けできるんですが玄関みたいな鍵はガラスとの兼ね合いもあるので付けれないことも結構あるんですよね~(・_・;)

なので、お客様にそのままお伝えして正直できるかどうかは見てみないとわかりませんが一度見させていただくことになりました。

現場はこちら↓

木製の年季の入ったサッシですね。
これならなんとか付けれるかも。。。

ということでお客様に作業内容等をご説明した結果やって欲しいとのことでしたので作業させていただくことになりました!(`・ω・´)ゞ

戸とガラスの関係を考えると結構ギリギリですので慎重に作業します(p_-)

ズボッと穴を開けます!
ふぅ何とか無事開きました(*^_^*)

同じ作業をもう一枚のサッシにもして、、、
あとは鍵のとりつけ!

無事完成!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

お客様にも動作を確認いただいて完了です!

窓の鍵の取付も承っております。ただし、ご希望に添えるかはサッシによってもできる場合と出来ない場合がありますので現地確認からさせて頂いています。

ご希望のお客様はご連絡ください!

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.06.30カテゴリー:

豊明市のお客様よりご依頼を頂いてイナバ物置の鍵交換にお伺いしました!

こちらですね↓

結構大型のイナバ物置です!

鍵は開いているがそのままで使っていて鍵をなくしてしまったとのこと。
あーこの手のって鍵小さいから無くしやすいんですよねぇ(^_^;)

お調べしたところ今ついているものと互換性のある部品がありましたのでお客様にご案内しご依頼頂きました!

では作業です!
今ついている部品を、、、

ボコッと外しまして、、、

新しい部品をイン!!!

完成!!

ちなみに気づいた方もおられるかも知れませんが、最初のお伺いは午前中で交換作業の写真は夜です。

この部品は発注になりましたので最初のお伺いから作業まで少し間が開いてるせいですね(*^_^*)

ちょっと見た目と使い方が変わりますのでお客様にご説明して実際に試していただいて完了です!(`・ω・´)ゞ
鍵は新鍵が2本セットになっています。

物置の鍵も交換用の部品をすべてではありませんが、メーカーが出しているものもありますのでぜひご相談ください!
閉まったままで鍵をなくされて閉まっている場合は開け作業もしますので開いている状態、閉まっている状態、どちらの場合のご依頼も大丈夫ですよ~(`・ω・´)ゞ

ご依頼誠にありがとうございました!

2020.06.29カテゴリー:

今日は玄関の錠ケースの交換を行いました!

お客様曰く、「鍵が内側からも外側からも回らなくて、、、」とのこと。とりあえず2ロックの片方は使えるのでものすごく急ぎでは無いけれど、不便だし防犯的にあまり良くないので直してほしいとのご依頼でした。

お伺いして見させて頂いてまずは原因を特定します(`・ω・´)ゞ

現状はこんな感じ↓

うーん、ここまでしか回らない。。(・_・;)

鍵が回らない場合、差し込む鍵に問題がある、扉の中の錠ケースに問題があるなどなど色々原因が考えられますが、今回は内側からも回らないので錠ケースの問題のようです。

原因を確定するために、錠前単体にして確認してみますと、、、

やっぱり回らないのでここが原因ですね~(p_-)

お客様に状況を説明して交換させていただくことになりました!

交換部品がこちら↓

下が古い部品、上が新しい部品になります。

外側だけ見ると結構きれいなんですが、残念ながら内部に錆がたまっているようで全く動きません。。この部品はこれ以上分解できない作りなので交換になります。

新しい部品を取り付けて、シリンダーとサムターンを戻して完了!

ちゃんと回りきって、閂がしっかり出るようになりました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

。。。保護の青いシートは剥がしたい欲望を抑えてそのままにしてあります。

お客様にも内側、外側ともにきちんと回ることを確認していただいて完了です!
今回はシリンダーは既存のものを使ったので今までと同じ鍵をお使いいただけます。

玄関鍵が回らないトラブルもどこに原因があるかによって対応が異なります。
現場で詳しく原因の確認からさせていただきますのでぜひご相談ください(`・ω・´)ゞ

ご依頼、誠にありがとうございました!

ページトップへ