2023.04.23カテゴリー:

今回はキャビネットの鍵の開け作業にお伺いしました。

鍵を紛失してしまって鍵はメーカーに頼んだが中の資料で取り出したいものがあるので先に開け作業だけして欲しいとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

こちらはギザギザのタイプの鍵ですね。

会社自体はお休みでしたが明日会議で使う資料が中にあることに今日気づいて慌てて呼んだそうで、すぐあきますかねぇとご不安な様子。

多分、大丈夫ですよ~とお伝えして作業に入ります。
まあ、こう安請け合いしたときに限ってがっつりハマったりするのでちょっと控えめに?お話。

ということでピッキングで開けれるタイプだったのでピッキング作業!
程なくして、、

くるっと回って無事解錠完了!(`・ω・´)ゞ

後ろで見ておられたお客様が思わずおっ!と声が出ておられました(*^^*)

ということで扉を開けていただいて作業完了!一応鍵を再度施錠するのも出来ますけどどうされますか?とお尋ねしましたが「まだ使う資料があるかも知れないのでとりあえずこのままで大丈夫です」とのことで開け作業のみで終了しました。

会社やご自宅のキャビネットの解錠もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2023.04.19カテゴリー:

今回は以前ご依頼頂いて部品発注をしていたものが届きましたので取り付けにお伺いしました。

中古物件を購入して新しく引っ越すので鍵を替えておきたいとのことでお伺い。

現場がこちらです↓

どちらもMIWAのPRと呼ばれる鍵。上の方の補助錠は前の入居者様の時にマンション全体で取り付けられたようです。

鍵は両方とも同じ鍵で開け閉め可能、なおかつエントランスやゴミ捨て場も同じ鍵とのことでした。

当然交換した後も同じように開け閉めできるようにして欲しいとのことでしたのでメーカーに発注していました。

こういったエントランスなどが入居者全員の鍵で開くように作られたシリンダーをマスター組と言いますが、今回は一部屋分の鍵をエントランスに合わせて組む形なので逆マスター組と呼びます。

マンションなどは入居者の入れ替わりがあるため建築当初からこういった場合に備えてある程度余裕をもってキープランを組んであるので逆マスターも可能な場合が多いです。
ただ、そのために必要な情報は当然鍵メーカーしか持っていないのでどうしてもメーカーに注文が必要になるんですね~(*_*)

ということで部品が届くまでに少しお時間いただきましたが無事届いたので交換作業。

今回は先にお客様に新しいカギをお渡ししてエントランスなどが問題なく新しいカギで開くことを確認頂いてからお部屋に戻ってきて鍵の交換。

補助錠、主錠ともに新しいシリンダーに交換すれば、、

完成!(`・ω・´)ゞ

最後にお部屋の方の鍵の動作確認と前の鍵で開かないことも確認頂いて作業完了です!

逆マスター組の場合部品が届くまでにメーカーにもよりますが2週間~1ヶ月ほどかかります。
入居に合わせて交換をご検討しておられるお客様はぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2023.04.12カテゴリー:

今回はアパートの鍵の交換にお伺いしました。

ちょっと近くまででかけて帰ってきたら鍵が無くなっていたので交換して欲しいとのこと。
ん?家には入れてます?(・・? と思ってお聞きしたところ近くのスーパーに行くだけだだったから鍵は閉めずに行ったとのこと。。

まあ、そのおかげで鍵開けの費用はなしで交換だけで出来ますが、、、危ないですよ(;・∀・)

あっ、ちなみに基本的に鍵は扉が開いている状態、もしくは内側からのみ取り外しができるように作ってあります。そうでないと鍵がかかっていても泥棒さんが鍵を勝手に交換して入れちゃうことになりますので。。

何はともあれ鍵交換にお伺い。
現場がこちらです↓

ドアノブと鍵が一体型の玉座タイプですね。

交換もドアノブごとになりますので今のドアノブを取り外して新しいものを取り付けて、、

はい!完成(`・ω・´)ゞ

お客様に新しいカギを3本お渡しして動作確認していただきます。
あれ?3本なの?とおっしゃっておられましたがよくお話を聞いてみるともともと1本しかもらっていないとのこと。

となると防犯のためにも交換して良かったかもですね。

ご自宅のドアノブの交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2023.04.05カテゴリー:

今日は金庫の鍵の開け作業にお伺いしました。

鍵はあるけどダイヤル番号がわからないとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

今までは鍵だけで開いたんだけどねぇとおっしゃっておられました。

ちなみに良くダイヤルはテープで止めたりして鍵だけで開け閉めして使っておられるお客様がおられますが、、、実は外のダイヤルと中のダイヤルがつながっているのは基本一枚のみ。。それ以外は自由に回るようになっているので振動などでもダイヤルがずれてしまうことがあります(>ω<)

今回もどうやらそのパターンのよう。
とりあえずあんまりもう使わないから開けば良いとのことで今回は直接ダイヤルを覗く方法で開けることにしました。
お客様にお見積りと作業内容をご説明してご了承いただきましたので作業。

ちょいと扉に穴を開けて中を覗いて、判明した数字に少し手を加えて合わせれば、、

はい!無事解錠です!(`・ω・´)ゞ

念のため正しい番号をお客様にお伝えして実際に合わせ方をお教えして試していただきました。
うーん、意外と難しいのねぇ また忘れちゃったらお願いするわ~とおっしゃっておられました(>ω<) 嬉しいお言葉ですが出来ればご自身で開け閉めできるようにしていただいたほうが何かといいような。。

まっ、兎にも角にも今回の作業はこれにて完了です!

ご自宅の金庫が開かなくなったという場合もぜひご相談ください。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

2023.04.01カテゴリー:

今回は玄関の引き戸の鍵の交換にお伺いしました。

鍵の調子が悪くて開け閉めがし辛いとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

既存が248の引き戸。かなり古い引戸錠ですね~
当然同じものは無いので今回は防犯性アップも兼ねて新しいものに交換させていただくことになりました。

と言ってもこのままでは新しい引き戸錠はつけられないので、、

扉を外しまして、、

新しい錠前が取り付けできるように切り欠き加工!!

前後の扉両方に同じように加工したら、後は新しい引戸錠を取り付けて、、

完成!(`・ω・´)ゞ

最後にお客様に新しいカギをお渡しして使い方をご説明して作業完了です!

開け閉めがしやすくなったと喜んでいただけました(*^^*)

ご自宅の玄関の引き戸の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2023.03.29カテゴリー:

今回は玄関のサムラッチ錠の交換にお伺いしました。

動きが固くて開けるのが大変なのでとり替えてほしいとのこと。

お伺いして確認させて頂いたところサムラッチ錠タイプが付いており経年劣化でラムラッチの動きなどもかなり固くなっていました。

確かにこれだと開けるのが大変ですね(^.^;

今回はお客様のご要望もあり今後の事も考えて本体ごと新しいものに交換することになりました。

ということで部材を準備して、今のサムラッチ錠を取り外して、、

新しいものと交換。

幸い今回は同じものがまだ出ていましたのでそのまま交換することができました。

最後にお客様に動作確認していただいて作業完了です!(`・ω・´)ゞ

レバーがすごく軽くなったと喜んでいただけました(*^^*)

玄関のサムラッチ錠の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2023.03.22カテゴリー:

今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。

鍵を住所のわかるものと一緒に落としてしまったとのことでお伺い。

現場がこちらです↓

ふむ。248ですね。防犯性としてはかなり低いものなのでいずれにせよ鍵を替えたほうが良さそうです。

ということで交換可能な部品をいくつかご案内。せっかくなので出来るだけ防犯性の高いものがいいとのことでしたので登録制のタイプの鍵で交換させていただくことになりました。

交換後がこちら↓

カバ社のシリンダーでカバスタープラスという最高クラスのもの。
合鍵も簡単には作れないタイプになります。

お客様にもその旨をご説明して新しいカギの封はお客様ご自身で開けていただいて動作確認。

動きも問題なしですね!(`・ω・´)ゞ

ご自宅の玄関の鍵を住所のわかるものと一緒に紛失した場合は防犯上出来るだけ早いうちに鍵の交換をおすすめ致します。

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2023.03.17カテゴリー:

今回は玄関の鍵の交換にお伺いしました。

玄関の鍵が大変回りづらい、この際だから防犯性の高いものに替えたいとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

鍵穴が大分錆びてますね。。

鍵をお借りして確認しましたが確かに回りづらい。と言うよりか回らないに近いです(*_*)

鍵をすこーしずらすと引っかかりながらなんとか回る感じ。たしかにこれは早めに交換したほうが良さそうです。

今回はお客様のご要望で防犯性の高いものに替えたいとのことでしたのでディンプルキータイプでいくつか取替可能なものをご案内。その中からお選び頂いた商品で交換しました。

施工後がこちらです↓

MIWA社のディンプルキータイプの引き戸錠ですね。

お客様に新しいカギをお渡しして動作確認していただいて無事作業完了です!(`・ω・´)ゞ

いつ家に入れなくなるかとても不安だったのですぐに交換できて良かったと喜んでいただけました(*^^*)

ご自宅の玄関の鍵の修理、交換もぜひご相談下さい!
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2023.03.11カテゴリー:

今回は玄関のドアクローザーの交換にお伺いしました。

油が漏れていて扉が勢いよく閉まるとのこと。

お伺いした現場がこちらです↓

お家が建てられてから一度も交換されていないとのことでお家が築30年とおっしゃっておられたのでドアクローザーも30年以上経っていることに。
まあ、商品の寿命ですね(^.^;

なので今回はドアクローザーを新しいものに交換します。

まずは今のドアクローザーを取り外して、、

新しいアームをつけてから本体を取り付け。

後はアームと本体を接続して、、

完了!(`・ω・´)ゞ

お客様にドアの閉まるスピードを確認頂いて作業終了です!

ご自宅の扉が急にバタン!と閉じるようになった等の場合はドアクローザーの寿命が来ているかもしれません。

症状にお心あたりのある方はぜひご相談下さい。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。

2023.03.05カテゴリー:

今回は玄関の鍵の交換を行いました。

最初鍵が回しにくいので見てほしいとのことでお伺い。

お伺いした現場がこちらです↓

状況確認のため鍵をお借りして試して、、、みようとしたんですが、、、あれ?鍵が全くささらない∠( ゚д゚)/

お客様もあれ?とおっしゃって試してみていただきましたが同じくささらない。。二人して顔を見合わせてしまいました。

兎にも角にもこれでは回りにくい以前の問題なのでまずはそちらの解決から。
鍵穴専用の潤滑剤や洗浄剤を使ってなんとか回りましたがかなり危険な状況。

ちなみに洗浄している時にどろっとしたものが出てきたのでよくよくお話をお伺いしてみると、とりあえず油をさせば良くなるかと思ってヘアスプレーを挿したとのこと(*_*)

ヘアオイルスプレーっておしゃれ道具ですね。たしかに油といえば油なんですが、、、もちろんだめです(>ω<) そもそも鍵穴は異物に弱いので通常の機械油ですら異物が付く原因になるため挿してはだめなものになります。いわんやヘアオイルでは、、、というところでしょうか。

ということで今回は鍵を新しいものに交換させていただきました。

最後にお客様に動作確認をしていただいて無事完了。
今度からは鍵穴用のものにしますとおっしゃっておられました(^.^;

鍵の動きが良くない時に鍵穴に油をさす場合は必ず鍵穴専用のものを使うようにしましょう。一部のディンプルキーシリンダーはそれすら異物となって動きが悪くなる場合がありますのでさしすぎなどにもご注意ください。

この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!

ページトップへ